「循環式乾燥機」に関する実用新案登録出願について、本願考案における、籾に与えられる余熱作用が引用例のうちに示されているとして拒絶相当の結論を是認した事例
歩車道の区別のある道路とその区別のない道路とを比較して道路交通法36条2項(昭和46年法律第98号による改正前のもの)にいう「道路の幅員が明らかに広い」場合にあたらないとされた事例
3才の幼児が1人で横断歩道の約1米北側を走って横断中、事故車が衝突した事案につき、過失割合を前者側1、後者9とした事例
原・被告および友人1名の3人が費用平等負担の約束で、運転免許証のある被告名義でレンタカーを借り受け、被告運転中、助手席に同乗中の原告が受傷した事案につき、原告は、共同運行供用者であり自賠法3条の「他人」にはあたらないとした事例
犯人が債権者からの強制執行を免れる目的をもって、自己所有の財産の一部を仮装贈与し、その他の部分について仮装債務を担保するために仮装の抵当権を設定した場合、後日右抵当物件を鑑定した結果、犯行当時、その価額が右仮装債務を支払ってなお債権者の執行債権を支払うに足りる残余財産があったかも知れなかったことが判明した場合でも、前記行為の時点で強制執行妨害罪が成立するとした事例
履行不能の可分な給付の一部を除く残部の履行がなされても、債務の目的を達することができないため、債務全部の履行不能となるとして填補賠償請求を認容した事例
1 宗教法人としての法人格取得以前の神社を権利能力なき財団とし、これとその後に宗教法人となった神社との間に同一性を認めた事例 2 神社の敷地について取得時効の完成が認められた事例
弁護士費用の出捐は、これを除く損害についての賠償債権が成立していても、弁済等で消滅した場合には、当該消滅の原因が弁護士の訴訟活動等によって生じたと認められる等の特別の事情のない限り、そのいかなる部分も事故と相当因果関係のある損害とはならないと判断した事例
1 町長が町のため土地を買い受けるに当たり、当初の契約価額を増額して買い受けたことが違法ではないとされた事例 2 地方公共団体が予算外義務負担として一時借入金または地方債によらず金員を借り入れることの適否 3 先行投資としての土地買受けのため法令によらずに金員を借入れたことを違法として支払利息相当額につき町長、助役、収入役にあった者に損害賠償を命じた事例
1 国民健康保険被保険者は診療に関し医師と契約関係に立つか(積極) 2 腰椎麻酔施術時における医師の注意義務 3 麻酔ショックにより患者が呼吸困難に陥った場合の医師の注意義務
土地賃貸借を合意解約し建物収去土地明渡しを約する訴訟上の和解成立後明渡期限到来前に目的建物を競落取得した者に対する承継執行文付与の許否(消極)