1 家族が共同して従事している家業(農業と材木運搬業)に使用されていた加害車(息子A所有)を息子Bが運転中に発生した事故につき、一家の責任者である父親にも運行供用者責任を認めた事例 2 農業従事者の逸失利益算定例
「転写マーク」の実用新案登録出願について、マーク層と接着剤層とが積層構造となっている点を看過したとして、引用例から容易推考とした審決を取り消した事例
1 公金の支出と監査請求期間の起算日 2 支出命令権限の内部委任と違法支出の損害賠償責任 3 地方公共団体が中央官庁職員に対してする接待費支出の適否
「すっぽん煮」について「大市」を要部とする登録商標について、江戸時代からの歴史を有する料理店に先使用権が認められた事例
1 被疑者の逮捕・勾留の違法性および捜査官の故意・過失の判断基準 2 公訴提起の違法性および検察官の故意・過失を肯定した事例 3 検察官手持証拠の開示義務 4 無罪判決を受けた被告人の妻と子につき固有の慰藉料請求権を認めた事例 5 国家賠償のほかに公務員個人の損害賠償責任を認めることの適否
歩道上に駐車車輌があり、歩けない状態であったために車道上を歩行中、対向自動車に衝突された事案につき、歩行者には過失はないとして過失相殺しなかった事例
1 工員の逸失利益算定につき、べースアップおよび昇給を認めた事例 2 同人の退職金損害および餞別金損害をも認めた事例
事故後の症状と治療には、事故によるものと事故前の転落事故によるものとが含まれていて、その割合につき事故によるものを4割程度と判断した事例
「香料入複写紙製造法」に関する特許出願について、同一ないし近似の技術分野における二つの引用例から容易に推考しうるものとして拒絶相当の審決の結論を是認した事例