1 横断禁止の交差点を横断中の歩行者と制限速度を20粁オーバーして時速60粁の速度のまま、ハンドル操作だけで歩行者を避けようとして衝突した事案につき、両者の過失割合を前者3、後者7とした事例 2 61才の老人が事故後1年2カ月後に内臓疾患のために死亡した事案につき、事故と死亡との間に相当因果関係を認めた事例
1 女子従業員の結婚退職制を定めた労働協約が無効とされた事例 2 右結婚退職制が第一子出産までの雇用延長制を採用することによっても、その不合理性が是正されないとして、出産を理由とする雇用契約の更新拒否を無効とした事例
単車の運転者が先行するバスを左から追越す際に歩車道区分標識柱に接触して転倒し、バスの後車輪で引きずられて死亡した事故につき、バス会社に自賠法3条但書の免責を認めた事例
1 国家公務員法98条により禁止された争議行為およびこれを「あおり、そそのかす」行為に該当するとされた事例 2 右に該当すれば争議行為の違法性の強弱・あおりの随伴性の有無を問わず懲戒の対象となるとされた事例 3 右に該当するものとして、国民生活全体の利益を害するもののほか私企業労働者の争議行為として許されないものも含むとした事例 4 右争議行為を理由とする懲戒免職処分が苛酷にすぎ、懲戒権の濫用であるとされた事例
地方公共団体における行旅死亡人の身元調査方法に過失があったため、遺体が学術用解剖に付されたことを原因として、その遺族から右地方公共団体に対する慰藉料請求が認められた事例
1 私立学校の生徒減少に伴う人員整理がその必要性なしとされた事例 2 教育基本法6条を教員の解雇権制限の根拠規定と解した事例
特別事情による仮処分取消申立事件についてなされた仮処分取消判決が確定した場合、右申立と競合していた仮処分異議申立事件の帰趨如何
賃金規定等により昇給が定められていない給与所得者の逸失利益の算定につき、35才に至るまで賃金センサスの男子労働者の年令別平均給与と比較し、毎年1万円の昇給を認めた事例
内妻のいた子の死亡事故につき両親のみが損害賠償請求をした場合、内妻の扶養請求権喪失による損害は、同居の期間、現在の生活状況、再婚の可能性から判断し、退職金と自賠責保険金により填補済であり時効期間も徒過したので加害者が重ねて請求されることはないとして、特にその部分を分けることなく全損害を認定し、これから填補総額を控除して両親に対する賠償額を定めた事例
いわゆるレッドパージ事件において、連合国最高司令官の書簡上重要産業から排除されるべき者は「共産主義者」であれば足り、「秩序をみだり」又は「みだすおそれ」のあることを必要としないと判定した事例