1 特許権消滅後も無効審判の審決を取消す利益を有する 2 編機における編糸緊張装置に関する特許発明につき、実施不能なりとする無効審判の請求が排斥された事例
「油濾過器」に関する実用新案登録願について、その作用効果に関する主張も出願説明書に記載がないだけでなく、引例との差異も設計上の微差にすぎないとして拒絶相当とした事例
「可変速伝導装置」に関する特許出願について、引用例との相違点はすでに周知の技術によって容易に想到しうるところであるとし、拒絶相当とした審決を維持した事例
1 化粧品などを指定商品とする「エリザベス」という登録商標権者が商品菓子パンにつき防護標章登録出願をしたが、両者間に出所混同を来すおそれありとの主張が排斥された事例 2 「証明書」という文書であっても、その内容が証明を依頼された者の推測の表明にすぎないときは事実証明としての価値を有しない
「冷却調整装置付空冷内燃機関」に関する実用新案登録願につき、拒絶理由とした引例における遮風板をもって本願考案における技術思想を求めることはできないとして審決を取り消した事例
「ポリエチレン成型品の印刷画線を滲透固着せしめる方法」について引例に必須の技術的要件である低分子ポリエチレンに対応するものを欠くとして拒絶相当とした審決を取り消した事例
「弁当用菜入れ」の登録実用新案につき、その登録を無効とする審決における引用例とは容器と蓋体との密着嵌合の態様を異にし、登録を無効とするのは相当ではないとした事例
銀行が預金債権の上に質権を設定した後、質権実行前に右債権が譲渡され、対抗要件を具備した場合に、右銀行が右質権を実行し、被担保債権である手形債権の満足を得たときの、右手形を返還すべき相手方
建物賃貸借に附随して敷地の一部に、倉庫を建築することを許された場合に、建物賃貸人の必要があるときは正当事由の有無にかかわらず、右倉庫を取り払う旨の契約と借家法6条の適用の有無
所有権取得原因として、甲から買い受けたという主張に対し、甲から乙丙に譲渡され、丙から買受けたと認定しても弁論主義に反しない
交通事故による損害賠償請求訴訟の弁護士費用につき、同訴訟が相手方の不当抗争によるものでないとして、賠償が認められなかった事例
1 自賠法3条本文の「その運行によって」(因果関係)の主張立証につき、その程度において、接触の形態までは必要でないが、接触の可能性のある車両の特定と、その運行の主張立証だけでは足りない、とした事例 2 トラックの左側を併走していた原付自転車が、転倒(死亡)した事故について、両者の接触に因果関係なし、とした事例
1 車両交通量の激しい車道中央で、酩酊し横臥中、轢過された被害者に、5割の過失相殺がなされた事例 2 逸失利益につき、生活費を6割控除した事例