「弁当用菜入れ」の登録実用新案につき、その登録を無効とする審決における引用例とは容器と蓋体との密着嵌合の態様を異にし、登録を無効とするのは相当ではないとした事例
銀行が預金債権の上に質権を設定した後、質権実行前に右債権が譲渡され、対抗要件を具備した場合に、右銀行が右質権を実行し、被担保債権である手形債権の満足を得たときの、右手形を返還すべき相手方
建物賃貸借に附随して敷地の一部に、倉庫を建築することを許された場合に、建物賃貸人の必要があるときは正当事由の有無にかかわらず、右倉庫を取り払う旨の契約と借家法6条の適用の有無
所有権取得原因として、甲から買い受けたという主張に対し、甲から乙丙に譲渡され、丙から買受けたと認定しても弁論主義に反しない
交通事故による損害賠償請求訴訟の弁護士費用につき、同訴訟が相手方の不当抗争によるものでないとして、賠償が認められなかった事例
1 自賠法3条本文の「その運行によって」(因果関係)の主張立証につき、その程度において、接触の形態までは必要でないが、接触の可能性のある車両の特定と、その運行の主張立証だけでは足りない、とした事例 2 トラックの左側を併走していた原付自転車が、転倒(死亡)した事故について、両者の接触に因果関係なし、とした事例
1 車両交通量の激しい車道中央で、酩酊し横臥中、轢過された被害者に、5割の過失相殺がなされた事例 2 逸失利益につき、生活費を6割控除した事例
1 運転者の過失は認められない、としながら、その運行供用者に対しては、自賠法3条但書の免責までは認められない、として支払いを命じた事例 2 単車と普通車が衝突し、単車の荷台に同乗していた、同車の運行供用者が死亡した事故で、単車の運転者と、普通車の運転者およびその運行供用者を共同被告として提起した事案につき、単車の運転者と、死亡した運行供用者に重大な過失があった、として弁論を分離し、先ず同車の運転者に対し単独支払いを命ずる判決をなし、その後普通車の運行供用者に対してのみ、被害者に4割5分の過失相殺をした上で、単独支払いを命じた事例
ブルドーザ(自賠保険適用除外車であるとしても)による砕石積載中の事故につき、自賠法3条が適用されるのは当然であるとした事例