1 家事労働に従事している者の逸失利益の有無 2 停車中のバスを追越そうとしている自動車がバスの発進により急停車したため、後続車に追突された場合における過失相殺の原因としての過失の有無
追突事故により、むちうち損傷兼第六頚椎骨折の傷害をうけ、入院治療期間6ヶ月、通院治療期間約10ヶ月を要した事案につき、休業期間を16ヶ月とした事例
1 右折開始後、交差点中央やや対向車線内においてエンスト停車した原付自転車と直進自動車との衝突事故につき、過失割合を5対5とした事例 2 祭日出勤者の事故につき、会社の使用者責任を認めた事例 3 夫の傷害事故につき、妻の慰藉料請求を認めた事例 4 慰藉料総額を420万円とした事例
1 信号機による交通整理の行われている見透しのよい交差点に向って加害車が南から北へ交差点の青信号に従い時速40粁で直進して交差点に進入したところ対向車線右前方に被害者が自転車に乗って交差点北側の北東より南西に向って右斜めに横断し、センターライン附近にまで進行してきたので急ブレーキをかけたが交差点センターラインよりやや西側の地点で加害車の左前部と被害車の左後部とが衝突した事案につき過失割合を加害者側7、被害者側3とした事例 2 66才と11月の農業経営者の就労可能期間を53年間とした事例
1 市街地域の商店街で人車の通行量の多い幅員14.5米の道路上の西行車線上に停滞中の車輌の間からセンターラインを少し越えた地点へ、小走りに走り出た老女に、東行車線上を時速3.5粁で進行してきた事故車が衝突し、はねとばした事案につき、過失割合を前者3.5後者6.5とした事例 2 炊事子守等の業務に従事する67才の老女の就労可能期間を5年間とした事例
1 南北に通ずる巾員62米の道路の横断歩道北側の北行車線上に貨物自動車2台が並んで駐車しており、道路の西側は遊園地、東側は雑貨店等がある見透しの悪い地点を、北より南に向って時速30粁に減速しただけで慢然と進行した事故車が、右横断歩道上を西より東に7才の姉につづいて小走りに走り出てきた3才8月の幼女に接触転倒させた事案につき、過失割合を前者9、後者1とした事例 2 傷害事故につき慰藉料を300万円とした事例
入院期間約11ケ月、通院治療期間約10ケ月を要した、いわゆるむちうち損傷事案につき、休業期間を1年間とし、慰藉料額を90万円とした事例
1 信号機のない交差点において制限速度を20粁オーバーして60粁で直進してきた車と20粁の速度のまま慢然と右折を開始した車との衝突事故につき過失割合を前者4、後者6とした事例 2 左足切断の後遺症による労働能力喪力率を50%とした事例 3 傷害事故につき慰藉料として330万円を認めた事例
1甲を使用者であるとして訴訟中、本件事故後3年以上経過した第2回口頭弁論期日に、甲の答弁により、甲の父乙が運行供用者および使用者であることを知った場合、乙に対する損害賠償請求権の消滅時効はその日から起算すべきものであるとされた事例
1 建物の構造に関する借地条件変更許可に伴う附随処分として更地価格の10%にあたる金銭の支払いを命じた事例 2 借地法7条ノ2第1項の「事情の変更」の有無認定の基準時
独身者と信じて肉体関係を結び妻のあることを知ったのちも20年間これを継続した者から、右関係を一方的に解消した他方に対する慰藉料請求が認められなかった事例
1 佐藤訪米阻止斗争に参加して逮捕勾留され起訴された反戦青年委員会所属の従業員に対してなされた起訴休職処分が無効であるとされた事例 2 就労請求権を否定した事例 3 組合員としての資格において就労時間外の事業場への入構請求権が認められた事例