被相続人が申立人である宗教法人の住職であり、右宗教法人の住職の地位は被相続人に子孫があればその者が世襲したであろう関係にあること、物件である不動産は申立人の境内地に隣接し、一体として利用されていること等判示事情のもとにおいては、右申立人は被相続人の特別縁故者にあたると解するのが相当である
直前を対向右折した足踏式自転車をはねた直進車であるタクシーにつきスピード違反を理由に免責の抗弁を認めず、50%の過失相殺にとどめた事例
仲裁判断で主請求につき判断せず、弁護士費用等を相手方に負担させた場合と、その判断理由に理由不備の違法がないと認められた事例
自動車運転手は、自転車の近くを追い抜いて進行するに当っては、自転車操縦者はやゝもすると動揺して操縦を誤り、あるいは路上に転倒することも十分予見しうるのであるから、減速・警笛吹鳴等の措置をとって事故発生を防止すべき注意義務があるのに、加害車運転手は、これを怠り、折柄加害車の右前方進行車が左寄りとなったため、さらに自転車寄りとなる左転把をした後、直進して、従前の時速約35粁のまゝ自転車の追い抜きを続けたため、自転車操縦者は、加害車の風圧によるかまたは加害車の接近に狼狽して、安定を失い転倒したものと認められるとして、刑事無罪判決が存するにもかゝわらず、加害者の運行と自転車の転倒には相当因果関係があるとされた事例
将来の求償権を有するに過ぎない等契約当時において直ちに債権者ということをえない者らが債務者である株式会社の他の債権者を排除しかつ自分らのうちの一人を右会社の代表取締役に選任し受領せしめてした保険金分配契約が無効であるとされた事例
1 更正処分後に再更正処分がされた場合において更正処分の取消しを求める訴えの適否 2 更正処分について所定の不服申立てをしていた場合において再更正処分について所定の不服申立てをしないで提起された再更正処分の取消しを求める訴えの適否 3 税務署係官の税務相談における指導にもとづいてされた納税申告に対する税務署長の更正処分について信義則の適用が否定された事例
後遺症による逸失利益について判決時まではホフマン式により判決時以降はライプニッツ式により中間利息を控除して算定した事例
遺言の確認は、遺言が遺言者の真意に出たものであることを一応認定するに過ぎないものであって、遺言の効力を終局的に確定するものではないから、遺言の効力の終局的な確定は訴訟手続によってなされるべきものである
「織糸用糸巻取換え装置」に関する実用新案登録願について、拒絶理由とされた引用例との4つの相違点は、いずれもきわめて容易に考えられるとして、拒絶相当との結論を是認した事例