「鉛地金あるいは低級ドロスから銅化合物を回収する方法」に関する特許出願について、この発明における処理温度の認定を誤まったとして拒絶相当とした審決を取り消した事例
「発動機用燃料組成物」に関する特許出願について、出願入の挙げる実験例をもってしてはオクタン数が特段に向上するものとはいえず、引例から容易に考えられ拒絶相当とした事例
1 特許庁の審判手続における審理終結通知の効力 2 拒絶理由の異同と理由通知手続の要旨 3 学会における講演による発明の開示と拒絶理由 4 発明の属する技術分野と当業者との関係 5 「ドライクリーニング用組成物」という用途発明の新規性が否定された事例 6 特定発明が特許性ありとの主張と審決取消訴訟における審理の対象
いわゆる闘争手段としてのビラ貼り行為について、暴力行為等処罰に関する法律1条(刑法261条)の罪が成立するとされた事例
郵便貯金は郵便貯金法24条により親族に対する譲渡及び遺言による譲渡の場合を除き譲渡を禁止されているが、特別縁故者に対する相続財産分与制度の趣旨、同法1条の精神をふまえて同法24条の法意を類推すれば、親族は遺言によってする場合に準じ、相続財産分与の審判があったときも譲渡を許すものと解すべきである
1 労働基準法36条にもとづく協定が結ばれていない場合における労働組合の休日出勤拒否闘争は「法律的には失うもののない闘争」として特に争議行為の手段方法につき制限をうけるか 2 管理職者による休日操業を阻止するために工場内に入って退去しなかった行為が建造物不退去罪にあたるとされた事例