学籍登録を終え学生証を交付され学生寮への入寮を許可されたが履修科目登録を拒否した外国人留学生がいまだ大学生の身分を取得しないとされた事例
林業会社が租税負担の軽減を主たる目的として、唯一の財産である山林の売却に代えて全株式を右山林価格相当額で譲渡しても、右株式の譲渡が無効でないとされた事例
1 「運行供用者であること」についての自白の拘束力(積極) 2 逸失利益の算定に当り退職金から生活費を控除することの当否(積極) 3 被害者の生前の健康状態を逸失利益の算定に反映させる方法
1 「東京ガス駒込サービス店」なる名称を使用することを許されていた会社の従業員が起した事故につき、東京ガスの運行供用者責任が否定された事例 2 芸者の逸失利益算定例
借地法9条ノ2第3項に基づき賃借権とともに優先譲受申立の目的となった建物が土地賃貸人所有地と借地権者所有地とにまたがって存在する一棟の建物である場合の措置
1 暴行を共謀した者のうちで、被害者を日本刀で刺した者は被告人両名のうちのいずれかであるが、そのいずれの者か判断できない、とした原判決の事実認定を肯認した事例 2 右の場合における量刑
「鉛地金あるいは低級ドロスから銅化合物を回収する方法」に関する特許出願について、この発明における処理温度の認定を誤まったとして拒絶相当とした審決を取り消した事例
「発動機用燃料組成物」に関する特許出願について、出願入の挙げる実験例をもってしてはオクタン数が特段に向上するものとはいえず、引例から容易に考えられ拒絶相当とした事例
1 特許庁の審判手続における審理終結通知の効力 2 拒絶理由の異同と理由通知手続の要旨 3 学会における講演による発明の開示と拒絶理由 4 発明の属する技術分野と当業者との関係 5 「ドライクリーニング用組成物」という用途発明の新規性が否定された事例 6 特定発明が特許性ありとの主張と審決取消訴訟における審理の対象
いわゆる闘争手段としてのビラ貼り行為について、暴力行為等処罰に関する法律1条(刑法261条)の罪が成立するとされた事例