内容虚偽の相続分がない旨の証明書を作成し、これを使用して単一の相続人に遺産の相続登記をする方法が、分割協議の便法として利用されている現状を考えると、相続人全員が遺産を一人の単独所有にさせる旨の合意をしており唯単に手続のうえで簡便な前記証明書を利用することを了解しているような場合にまで、右の方法による分割協議を無効とする必要はない
1 妻の妹の無断運転中の事故につき、所有者に運行供用者責任が認められた事例 2 被追突者に、自転車の通行すべき道路左端を進行し、中央部を進行する必要あるときは、周囲の安全を確認して進行すべき義務を怠った過失があるとし、2割の過失相殺を認めた事例
申立人は、その両親とともに被相続人所有の家に同居していたが、申立人の兵役中被相続人は死亡し、その後復員して両親の許に戻り、両親死亡後も同所に居住して被相続人の遺産を占有管理し、納税義務者ともなり、両親死亡後被相続人の祭祀を主宰しているなど判示事情のもとにおいては、民法958条の3の「その他被相続人と特別の縁故があった者」に該当するのが相当である
1 採捕禁止期間中の多数回にわたる「いせえび」の不法採捕の罪数(採捕毎に一罪) 2 不法採捕にかかる「いせえび」の多数回にわたる販売行為の罪数(販売毎に一罪) 3 無許可操業と「いせえび」の不法採捕の罪数関係(併合罪)
一部労働者のストライキを支援しその活動の正当性を訴える目的で日本電々公社大阪中央電報局々舎内に立入った行為と建造物侵入罪の成否(積極)
「紡績機械の糸を与えて回転する円じゅ体の浄化装置」に関する特許出願について、その擦落片が引例の「紡機における牽伸装置のローラー浄化装置」における摺擦子とは構造および機能において本質的な相違があるとはいい難く、拒絶相当との審決を是認した事例
1 株主総会招集の手続またはその決議の方法に重大な瑕疵がある場合と決議取消請求の裁量棄却 2 株主総会招集の手続に決議取消請求を裁量棄却することの許されない重大な瑕疵があるとされた事例
1 普通貨物自動車のフート・ブレーキのマスターシリンダー内のチェックバルブの破損の場合と運転者の点検義務 2 サイド・ブレーキの調整不良に気付いた場合の普通貨物自動車運転者の注意義務
1 過失相殺における被害者側の帰責能力を不要とした事例 2 女幼児(2才8ケ月)の右頬部に幅約2糎、長さ4糎と幅約1糎長さ3糎の2本の線状痕の後遺症がある事案において一切の慰藉料を60万円とした事例
1 第一事故後、第二事故までの損害は第一事故の加害者が負担し、第二事故以後の損害のうち、第一事故の加害者に2、第二事故の加害者に8の割合によって負担させた事例 2 医師への謝礼を否定した事例
1 自動車修理業者につき、預り保管中の車を従業員が勤務時間外に無断私用運転し、惹起した事故において、運行供用者責任を肯定した事例 2 農業従業者の逸失利益算定例
2才から18才までの子供50名を収容する児童福祉施設の指導員が施設の定めた指導方針に反する方針で児童を教育したことを理由とする解雇が権利濫用でないとされた事例
執行準備の段階において執行のために必要な費用を支出した債権者は、執行をしないうちに任意弁済を受けたときも、本来の債務名義によって右費用を取り立てることができるか(積極)
「閃光電球」に関する特許出願について、拒絶相当として挙げられた引用刊行物に示された閃光電球との相違は、当業者の任意選択の範囲ないし設計変更の域を出ないとして拒絶相当とした事例