幼児を養子とした養親からなされた養子の名の変更申立に対し、改名の必要性に乏しく、呼称秩序の安定性からいって戸籍上の名を尊重するのが妥当であり、また養子縁組した場合に養子の名の変更に正当事由があると解するときは、再養子縁組の場合にも同様の問題が生じ、かくては各人の恣意による名の変更をも許容せざるをえないことになるとして申立を是認できないとした事例
1 昇給を加味した逸失利益の簡易算出法 2 逸失利益算出と、べースアップ、生存率、停年後の生活費、扶養喪失理論・相続理論、ホフマン式計算の関係
保護義務者の第一順位にある事件本人の配偶者は、夫たる事件本人からしばしば暴行を受けたりしたため、別居中であり、離婚の申出があるので保護義務者になることを辞退し、父である申立人が保護義務者になることを強く望んでいるなどの事情のもとにおいては、保護義務者の順位を申立人に変更するのが相当である
企業損害を、受傷者は単なる従業員で企業と経済的同一体関係があるとはいえないうえ、損害額を確定することもできないとして、排斥した事例
「ゆるみ止めボールト・ナットの改良」に関する特許出願につき、ゆるみ止めの効果は出願人主張の構造にあるといえないとし、拒絶相当の結論を是認した事例
ショベル車の無断運転事故による損害賠償請求について、同車の所有者の従業員にも保管上の過失があったとして過失相殺された事例
祭祀承継者指定の審判において、被相続人との血縁関係、親族関係、共同生活関係、祭祀承継の意思および能力、被相続人との親和関係等については、養女である申立人と、被相続人の前妻の生存中から被相続人と婚外関係にあり同女の死後に婚姻して妻となった相手方との間に差異はないが、本件墳墓取得の目的、管理等の経緯からすると養女を祭祀承継者とするのが相当であるとした事例
虚偽出生届にもとづく表見上の父母と子との間の親子関係を確定する準拠法は、法例18条1項を類推適用して、父母と子との双方の本国法を準拠法とするのが相当である
便槽内に婚外子を生み落した19才の女店員が、その事実に気づきながら救助せず死亡させた事案につき、不作為による殺人を認めた事例
ブレーキ・オイルの漏洩によるブレーキ故障を認識しうる状況にありながら運転を続け、フートブレーキの効果を失って追突事故を惹起した運転手の過失肯定例
相互銀行の支店長が個人として保証したのを、あたかも支店長として保証するかの如く思わせた等の事情により、相互銀行に不法行為の使用者責任を認めた事例