1 融通手形(為替手形)の引受人の支払いと法定代位 2 第三者弁済と弁済代位による根抵当権移転附記登記手続とは同時履行の関係にない 3 根抵当権者が極度額を超える被担保権を有する場合、第三者の弁済によって債権額が限度額以下にならない時は、弁済者は根抵当権につき代位しない
1 アイスボックス内での窒息死亡事故につき、右アイスボックスを道路脇の空地に放置しておいた業者の不法行為責任を認めた事例 2 幼児の逸失利益算定事例
債務者との間でその債務に見合う対価を得て履行引受契約をした第三者が当該債権を譲り受けた場合と債務者および保証人の責任
横断歩道の直前で一旦停止後発進するに際し、右横断歩道の側端付近で鼠の死がいをみていた小学生(当時9才)を認めたが、同人が横断しないと軽信して発進して、同人に傷害を負わせた事案(公訴事実)について、被告人の過失を否定した事例 公訴事実とは異なる被告人の弁解を認定し、本件の自動車運転者としては、被害者の突飛な行動に出ることまでを事前に予測すべきではないとしたもの
1 交通事故による傷害後、併発された肋膜炎に対する事故の寄与率が5割と認定された事例 2 横断禁止場所における横断事故につき、歩行者の過失割合が5割と判断された事例
他人から借り受けて使用中の普通自動車の施錠のないダッシュボート内から運転免許証を抜き取った行為を窃盗でなく横領であると認めた事例
当事者間で協議離婚が成立し離婚の訴が取り下げられた場合、離婚の訴とともに申し立てられた財産分与請求につき地方裁判所は審判権を有するか(積極)
歩行中車に衝突され左大腿骨骨折等の傷害を受け片脚が3センチメートル短縮し跛行となったことを苦に、入院中の病院を抜け出し電車に飛び込み自殺した事案につき、事故と自殺との間に相当因果関係を認めず、慰藉料算定事由として斟酌した事例
借地法8条の2第3項の付随処分として財産上の給付を命ずるに当たり給付額の算定について更新料の額を考慮すべきものとした事例
「引違い障子窓の防水装置」に関する実用新案権の登録無効審判請求の理由について、図面に示された構造は実施例における付加的構造にすぎないとした事例
「鋼製建具の風圧により雨水浸入防止装置」に関する特許権の特許を無効とする審決の判断について特許権者の引例との相違点に関する主張が排斥された事例
「バレータイツ」に関する実用新案権の登録を無効とした審決の理由につき、引例との相違点に関する権利者の主張が排斥された事例