相手方から申立人に対し事件本人の引渡しを求めた別件訴訟において相手方が勝訴した場合でも、事件本人の親権者を父母のいずれにすべきかは、右訴訟の結果とは別個に事件本人の福祉を中心にこれを考慮するのが子の利益のために必要である
自動車販売会社が、車検とそのための整備、そしてその後の転売を依頼され、預り保管中の車につき、会社従業員が右保管担当者に転売先の心あたりがある旨告げ、借り受け、真実は私用運転中惹起した事故につき、運行供用者・使用者責任を会社に認めた事例
砂利の採取販売を業とする株式会社の代表者が個人商店名義でなした右会社のそれと同種の取引において、その相手方(第三債務者)が右代表者個人の債権者からなされた債権差押転付命令に対してなした右取引代金の弁済が有効とされた事例
工場内において積荷に施縄した後、漫然と荷台から飛び降りて側方通過車の後輪に轢過された被害者に7割の過失相殺をした事例
賭博場で押収された場銭の中から、開張者が両替及び賭客への貸付のために用意したいわゆる回銭を特定できないときと、右回銭に当る金額を刑法19条1項2号で没収することの可否
1 無免許の下請運送業者の起した交通事故に関する元請会社の運行供用者および使用者責任の成否 2 責任原因が自賠法3条の場合(人損)と民法709条の場合(物損)とにおける過失相殺割合の異同
「海苔を採取する方法」に関する特許発明につき、この方法を実施するための海苔採取機を製造することは特許法101条2号による権利侵害である
示談成立の抗弁が、被害者のその後の症状変化による損害異常増大の主張などがなされたのを排斥し、有効なものとして、認容され、被害者の請求が棄却された事例