1 裏書の連続を欠く手形の所持人が実質的権利を有するものとして手形上の権利を行使することができるものとされた事例 2 期限後裏書により手形を取得した者に対する振出人の手形を詐取されたとの抗弁が認められた事例
債権担保契約としての性格をもつ代物弁済予約の予約権利者が登記上利害関係を有する後順位者に本登記の承諾を求める場合における清算金の交付と右承諾義務の履行との関係
民訴法71条に基づく参加のある訴訟において一審において敗訴した原告および参加人のうち後者のみが控訴した場合と本案判決
一般的にいって兄弟姉妹の親権者を分離することは、特に止むを得ない事情の存する場合のみ許されることであって、特に幼児期においては兄弟が生活を共にすることによって互いにうる体験は人格形成の上で何ものにもかえがたい価値のあるものであり、親の子に対する情愛の満足のためにそれを奪うべきでないから、事件本人らの親権者をいずれも母に指定するのが相当である
「食肉加工のケーシング破裂及び皺の防止法」に関する特許権に基づく差止請求について、被告の製法には、本件発明にいう「通気性なきケーレシング」を用いていないとした事例
1 飲食店舗の賃料額を営業売上にスライドさせる約定がある場合に賃料増額請求権を行使することの当否 2 右約定による賃料額の弁済提供と賃料不払についての故意過失の有無
競落代金の全額を支払った競落人は、競落後に目的不動産を第三者に譲渡し所有権移転登記を経た場合でも引渡命令を申立てることができるか
1 幅員5.5メートルの住宅街道路を自転車で走行中、見とおしのきかない交差点において時速45キロメートルを超える自動車と出合頭に衝突した8才の男子に20パーセントの過失相殺を認めた事例 2 自賠法等級12級該当の頭部外傷後遺症を残す右男子の慰藉料算定例
「石油こんろの芯」に関する実用新案登録出願について、引用例との相違点も古くから普通に用いられている手段にすぎないとして拒絶相当の結論を是認した事例
「ファードリナークロス並びにその製造方法」の発明に関する特許出願について、公知ないし慣用の技術から当業者の容易に推考しうる程度のものとして拒絶相当との結論を是認した事例
1 郵政職員に対する配置換命令につき右職員が旧勤務場所で勤務すべき旨の仮処分命令を発した事例 2 郵政職員に対する配置換命令は私法上の契約にもとづくその変更申入れ解とした事例 3 労働契約変更の申入れも、申入れ内容の公正性、業務上の必要、労働者のうける不利益を考慮した上、労働者が承認拒否権を濫用したとみとめられる場合には、変更申入れ内容にそって契約が変更されると解した事例
「ホースの接続金具」に関する実用新案登録出願について、拒絶理由として引用されたところには、ゴムホースの接続につき円筒状管に孔を設け、押圧ないし締付により孔内部にゴムを膨出食い入らせることによりホースを固着する構成および効果について全く示唆するところなしとして審決を取り消した事例