1 忌避の原因について疎明を要するのは、事件について請求又は陳述をした後忌避の原因を知らなかったこと又は忌避の原因がその後に生じたことを理由として忌避の申立をする場合に限るか 2 忌避の申立自体により忌避の原因事実について疎明がなされたものと認められる事例
両側にガードレールで区切られた歩道のある幅員14.4米の車道を安全を確認せず横断中普通乗用車に跳ねられた61才の老人の過失割合を30%とした事例
1 審査請求人が弁明書副本の送付方を請求した場合に、審査庁は処分庁に対し弁明書の提出を要求する義務があるか(消極) 2 所得調査書の閲覧請求につき、これを拒否する正当な理由がないとされた事例 3 所得調査書の閲覧拒否と裁決の取消事由 4 原処分の取消請求を棄却する場合において、裁決を取り消す利益の有無(積極)
「ボイラースケール中の銅を除去する方法」の発明に関する特許出願について使用する酸洗液に添加するチオ尿素の濃度につき出願過程からみて限定がないとして出願人の主張を排斥した事例
殺人罪のいわゆる承継的共同正犯にあたる事案につき、後行行為者の介入前における先行行為者の暴行のみが被害者に死因を与えた場合であっても、後行行為者が先行行為者とともに殺人罪の共同正犯として罪責を負うべきものとされた事例
イ 道路交通法72条1項後段にいわゆる交通事故報告義務 ロ 道路交通法72条1項後段所定の報告義務と物件損壊の程度との関係
商業地域、第六種容積地区等の指定、その他土地の利用状況の変化を理由に建物の構造に関する借地条件変更申立を認容した事例
1 宗教法人令施行当事所定の手続を経ないでなされた境外地の賃貸借契約の効力 2 宗教法人法施行後になされた右賃貸借の暗黙の承認の効力
所得税法242条8号のいわゆる不答弁罪および検査拒否罪について構成要件不該当を理由に無罪を言渡した原審判決を破棄して有罪の認定をした事例
1 除名処分取消の訴えがけいぞく中に提起された地方自治法255条の3に基づく審決申請に対する不作為違法確認の訴えの利益の有無(積極) 2 右法条に基づく審決申請に対する行政庁の不作為が違法と認められた事例