1個の損害賠償請求において、遅延損害金請求の起算日が請求拡張の前後によって損害費目別に異なる場合、合計認容額が前の請求額の範囲を超えないときは、後の請求に係る認容額に対する遅延損害金の起算日を、拡張前の請求の起算日に求める意思が明白であると解すべきである
交差点内で右折しようとし、後続車の過失で衝突され、対向車線に進入した形となっている被害車に、対向して来て衝突するに至った車に免責を認めた事例
1 広路優先規定違反車と黄信号無視車との出合頭衝突事故における過失割合 2 事故による長期入院のため1年留年した高校生に対する慰謝料額 3 子の傷害事故に関し親の治療費賠償請求権に対する弁済のうち過払分を子の慰謝料請求権に対する弁済とみることの可否(積極)
1 実用新案権の登録を抹消する行為は行政処分である 2 実用新案権に関する登録料不納付通知をしなかった場合の法的効果
1 付近の土地の利用状況の変化を理由に建物の構造に関する借地条件変更の申立を認容した事例 2 右認容に伴う付随処分として更地価格の約10%に相当する金員の支払を命じた事例
法務大臣の特別在留許可をしない措置が本案の審理を経ない限り適法であるとは断じ難いとして退去強制令書の執行停止を認めた事例
左折後、一時停止の標識が出口に設けられている道路に進入した被告車両が、前方注視を欠いたまま時速約30キロメートルで道路中心線のやや右寄りを進行して来た原動機付自転車と衝突した事案について、被告人の過失を否定した事例 左折の際の法規違反は本件事故と関係なく、被害者の異常な行動に気づくのがおくれ、結果回避措置をとれなかったことを非難できない場合であるとされたもの
1 騒音・振動を発する鉄工所に対し近隣の住民からの慰藉料請求を認めた事例 2 民法724条の「損害を知りたる時」の意義