交通整理の行なわれていない見通しのきかない同幅員の交差点における直進車同志の衝突事故において、直進通過の注意義務を尽くしたとして無罪とした事例
1 国の行政機関相互間の所管事務に関する通達につき申し立てられた異議に対する決定は抗告訴訟の対象となるか 2 右決定に理由を附記することの要否
1 期限の利益喪失約款の差押債権者に対する効力 2 不渡異議申立手続の委託に伴なう預託金の返還債務の履行期 3 右預託金の返還請求権に転付された場合と支払銀行が手形債務者に対して有する反対債権をもってする相殺の許否
1 判示の事情のもとにおいて横断歩道を通過するバスの運転者の乗客に対する注意義務 2 道路交通法38条2項と右のバス運転者の乗客に対する注意義務との関係
1 国道上への落石による事故につき道路の管理にかしがあると認められた事例 2 国家賠償法2条1項による営造物の設置または管理のかしに基づく損害賠償請求と過失の要否
1 職業的付添人の付添ある場合にもなお近親者付添の病院への交通費を一部認めた事例 2 飼主入院中の飼犬飼育委託費の一部を自賠法三条によって認めた事例
6才の児童が横断歩道でない箇所で横断しようとして自動車と衝突した事故につきその自動車の運転者に過失があっていわゆる信頼の原則は適用されないものとされた事例
1 治療費・休業損害につき、遅延損害金起算日と現実発生日の間の中間利息を控除した額が損害とされた事例 2 弁護士費用につき遅延損害金が否認された事例
1 小学三年生が停車中のバスの陰より飛出し、タクシーと衝突した事故において、被害者に30%の過失割合を認めた事例 2 加害者側より被害者側に交付された金員は、特別の事情のない限り、被害者自身への損害賠償の内払いと解するのが相当であるとされた事例
甲が見せ金による払込の方法を用いてする増資登記手続を乙に依頼したところ、乙は架空債権債務の方法によりその手続をした場合と甲の罪責
1 警官の大学構内立入の場所及び目的について警官の証言を信用した原審判決に対し、積極的認定を前提とする限り自然で矛盾が少ないとしながらも、合理的な疑問を容れる余地があるとして、くわしい理由を説明した事例 2 事件後18年経過したことを理由に過剰防衛の刑の免除をした事例