「研摩剤」等の商品に関する「DIVERSOL」という商標登録出願について、「ヂバゾール」という引用商標に類似するものとして登録拒絶を相当とした事例
「捲込扉装置」に関する登録実用新案について、イ号物件である防火シャッターと袖扉を開閉する箇所についての差異ありとする主張も、具体的に限定されていないとして、排斥さるべきものとした事例
氏名住居等黙秘の被疑者に対する勾留請求却下の裁判につき、準抗告審において氏名等を調査の上、これが明らかになったとして準抗告を棄却した事例
1 「加圧式粉末消火器」に関する登録実用新案について、明細書中に作用効果の記載ある事項のみが考案の要部であるとの主張が排斥された事例 2 実用新案権侵害の損害額の算定について日本消防検定協会への検定申請書が資料とされた事例
1 昭和25年神奈川県条例69号、昭和25年東京都条例44号各5条と憲法31条 2 本件条例3条にもとづき公安委員会の付した許可条件中に一部違憲無効のものが混在する場合、許可条件全体の効力
1 幼児の逸失利益を算定するにあたり養育費を控除した事例 2 事実上他の養子になっている子が死亡した事案において、実父に120万円の慰藉料を認めた事例
「被覆金属板材料の製造方法」に関する特許出願について、出願人が引用例との相違点として挙げた被処理金属の種類および予備処理に関する主張が排斥された事例
被告人が勾留の基礎となった事実について起訴された後、別の事実について別件勾留中として追起訴され、両者が併合審理された結果、前者の事実が無罪とされた場合において、併合決定までの未決勾留日数を追起訴事実の罪の本刑に算入することの適否
「二層式衛生パイプ」に関する特許出願について、出願人の挙げるパイプの材質を紙とした点には特段の効果なく、また、公知例もあるとして、その主張が排斥された事例
売買および起訴前の和解が当事者として関与した弁護士の行為に弁護士法56条1項にいう非行に該当する事由があるため公序良俗違反として無効と判断された事例