「塩素化ポリエチレンの製法」に関する特許出願につき拒絶理由である引例に示された高圧ポリエチレンの塩素化の技術から容易に考えられるとした審決の結論を是認した事例
菓子パンについての「エリザベス」という登録商標の無効を請求した事案において引用商標との指定商品の牴触、品質出所についての誤認混同、他人の商号の使用を理由とする審判請求人の主張が排斥された事例
相続人の一部の者と意を通じ、その者の利益代表者の如きふるまいをし、受遺者全員の意思を無視し、且つその意思に反して事実上の利益保護の行為をせず、相続人間の紛争を激化させる言動をするなど判示認定事情のもとにおいては、右遺言執行者の行為は遺言を適正に執行し、主として全受遺者の利益を保護する任務に反するから解任するのが相当である
戸籍の実務において、当用漢字表中のある特定の文字の旧字体を使用した出生届もこれを受理する取扱いになったとしても、それ以前に新字体を使用して届け出られた戸籍名を旧字体を使用した名に変更する正当な事由があるということはできない
被相続人に財産があって特にその生前、金銭的な世話をした事実がない場合でも、幼少時より身近な親族としてたえず交際し、死亡後は葬儀、納骨、法要等遺族同様の世話を行ない、今後も被相続人の祭祀回向を怠らぬ意向である者は、民法958条の3にいうその他特別の縁故があった者に該当する
1 見とおしの悪い交差点で右折するにあたり、安全確認のため交差点内に進入し過ぎた車両と右方から直進して来た車両とが出合頭に衝突した事故における過失割合(3対7) 2 物損を慰藉料で補完した事例
1 学校におけるマラソン練習で、校門より走り出て、車と衝突受傷した小学6年生につき、被害者が校門外の交通事情を念頭においていなかったからといって、これを被害者の過失とするのは酷であり、またコース指示につき過誤があったとしても、これを被害者側の過失とみるべきでないとし、過失相殺を認めなかった事例 2 治療のため支払ったものと原告の主張する費目の一部を、受傷治療のために必要なものと認めるに足りないとし、損害と認めなかった事例 3 被害者が労働能力を喪失したと認めるに足りないとし、逸失利益損害を否定した事例
ブルドーザーの無免許運転者が起した交通事故につき、同人に運転を命じた会社代表者個人が民法715条2項の代理監督者責任を負うとされた事例
「収縮性婦人長靴下とその製造法」に関する特許出願について、出願人から提出された訂正書が採用された場合でもなお容易推考の域を出ないとの判断を示した事例