検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
大阪地裁昭45.5.20
要件未完成のまま遺失後拾得者により未完成部分が補充された約束手形に振出人として署名押印した者の責任
東京高裁昭45.5.20
ゴルフ場の利用者に娯楽施設利用税を課すべきものと定める地方税法75条1項2号、78条の2の規定の合憲性
1 「物」の発明と「方法」の発明が同一発明とされた事例(第1判例) 2 先後願関係と同一発明(第2判例)
防火地域の指定・附近の土地利用状況の変化等を理由に借地条件の変更申立を認容した事例
東京地裁昭45.5.20
労組が使用者に対しユニオン・ショップ協定により被除名者の解雇を訴求中、右協定が失効したことを理由に請求を棄却した事例
大阪地裁昭45.5.21
1 専属的請負業者の元請人に責任を認めた事例 2 幼児(4才)の飛出し事故に親の監護上の過失があるとして2割の過失相殺をなした事例 3 死亡した被害者自身の慰藉料を否定しその兄の慰藉料を認めた事例
最高裁一小法廷昭45.5.21
消滅時効完成後の債務承認と再度完成した時効の援用
唯一の証拠方法である証拠の申出と弁論再開の要否
<新判例評釈 167>業務上過失致死傷罪の量刑と社会的身分
白井皓喜
東京地裁昭45.5.22
借地法における建物の堅固・非堅固の区別の基準
京都地裁昭45.5.22
1 デモの許可申請に対し公安委員会が許否の決定をしなかった場合、許可されたものとみなされるデモの範囲 2 デモの一般的不許可の事前告知と無届デモ
最高裁二小法廷昭45.5.22
離婚に際し親権者に指定された女が男に対し従前からその手許で養育してきた幼児の引渡を認められた一事例
旧民法915条4号にいう「後見人ト被後見人トノ利益相反スル行為」にあたるとされた事例
賃貸人の共同相続人に対して賃借権を求める訴訟と必要的共同訴訟の成否
東京高裁昭45.5.25
横断者との衝突致死が自動車運転者の酒酔いによる前方不注視の過失に基づくとは認められないとされた事例
福岡高裁昭45.5.25
バーなどにおいてホステスを指名した客の遊興飲食代金債務につきホステスに連帯保証をさせる契約の効力
第一審の訴訟手続に重大な法律違反があるとされた事例
東京地裁昭45.5.25
固定資産(自動車)取得のための月賦手数料は事業所得上の必要経費にあたるか
法廷等の秩序維持に関する法律2条1項の「不穏当な言動で裁判の威信を著しく害した」場合にあたる事例
独立の損害として請求していなかった休業損害・逸失利益が慰藉料で斟酌された事例