1 民法上の組合脱退の意思表示は撤回できるか 2 民法上の組合解放請求の意思表示が一部の組合員にされなかった場合における解散請求の効力
被用者に対する使用者の求償権行使につき、被用者よりする右権利の全部又は一部制限の主張が排斥され、右求償が全面的に許容された事例
労働争議に際して行なわれた被告人の所為は、傷害、暴行の構成要件に該当するけれども、実質的違法性を欠くという理由で無罪の言渡をした事例
未登記建物の所有者がその建物につき家屋台帳上他人の所有名義で登録されていることを承認した場合と民法94条2項の類推適用
1 麻薬取締法2条11号にいう「調剤」の意義 2 麻薬施用者の資格を有する医師がいわゆる「予製」として燐酸コデインの10倍散を調製する行為が麻薬取締法22条に違反しないとさた事例
1 所得税の加算税、追徴税の時効起算日 2 所得税の利子税と延滞加算税の時効起算日 3 利子税の滞納額が金352円に過ぎないのに、金4万2,000円の価格のある電話加入権に対し滞納処分として差し押えることは、不当であり取消しを免れないとした事例
法律行為が「3年余の期間内のある日」に行なわれたとする認定が事実の特定として妨げないとされた事例 判決理由における事実特定の限度
手形判決の仮執行にあたり、手形債務者に交付した手形の白地部分を、異議訴訟係属中に、手形債権者が補充することを債務者が拒んだ場合の効果