1 麻薬取締法2条11号にいう「調剤」の意義 2 麻薬施用者の資格を有する医師がいわゆる「予製」として燐酸コデインの10倍散を調製する行為が麻薬取締法22条に違反しないとさた事例
1 所得税の加算税、追徴税の時効起算日 2 所得税の利子税と延滞加算税の時効起算日 3 利子税の滞納額が金352円に過ぎないのに、金4万2,000円の価格のある電話加入権に対し滞納処分として差し押えることは、不当であり取消しを免れないとした事例
法律行為が「3年余の期間内のある日」に行なわれたとする認定が事実の特定として妨げないとされた事例 判決理由における事実特定の限度
手形判決の仮執行にあたり、手形債務者に交付した手形の白地部分を、異議訴訟係属中に、手形債権者が補充することを債務者が拒んだ場合の効果
事業場構内で自己所有の車輌で稼動すべきものとされている自動車運転者が構外で業務外の運転中に惹起した事故につき使用者に運行供行者責任が認められた事例
1 早朝車に飛び込まれて蒙った家屋等損壊事故につき慰藉料が認容された事例 2 小売業者の休業損害算定例 3 被用者がその所有車で通勤途上起した事故につき使用者責任が否定された事例
1 道路脇に停車中の自動車の側方を通過する自動車運転者の注意義務 2 タクシーの急停止のため座席から転落した児童の傷害事故につき、付添者の過失が否定された事例
手形金債務の支払につき手形外の保証契約が締結されている場合と裏書によって手形債権を取得した者の保証人に対する履行請求
1 運送会社の代表取締役に代理監督者責任を認めなかった事例 2 弟運転の車に同乗中、右弟の過失と被告の過失により死亡するに至った兄の遺族の被告に対する請求につき、右兄弟が生活関係を一体とするものとはいえないなどの理由から、弟の過失を被害者側の過失としなかった事例 3 同一事故により発生した物損損害賠償請求権を自働債権とし、損害賠償請求権を受働債権とする相殺の抗弁が容れられた事例 4 農業従事者の純利益算定例