1 民法795条は、養子縁組成立にのみかかわりを持ち、かつその届出受理の要件にとどまって、その存続ないし消滅についてまで一律に夫婦の共同性を要求しているものと解すべきではなく、共同養子縁組の本来の趣旨に反する結果となるか否かを具体的な事件毎に実質的に吟味して、一方の養親を養子間での縁組意思の欠缺が他方の養親と養子との間の養子縁組をも無効とするか否かを決定すべきである。 2 夫婦共同養子縁組の一方養親(甲)と養子(乙)との間で縁組意思の欠缺ある事案において、養親夫婦が事実上離婚状態にある時期に当該縁組届出がなされ、その後右夫婦間の同棲的共同生活が回復しないまま他方養親(丙)は死亡し、甲は乙が丙の養子とされることについては一貫して黙認してきたことなど判示認定事情のもとでは、甲と乙との間の養子縁組を無効としながら、丙と乙との間の養子縁組を有効としても、夫婦共同縁組の本質にもとるものではない
土地・家屋が同一人の所有であるとき、土地について所有権移転の仮登記がされ、ついで家屋について抵当権設定登記がされ、ついで土地について右仮登記の本登記が経由された場合、家屋の競落人は法定地上権の取得を土地所有者に対抗できるか(消極)
1 自動車の一時的貸主の運行供用者責任(積極) 2 借受けた車で夫婦子供が揃ってドライブ中に生じた事故において、夫婦の他人性が否定され、子供のそれが肯定された事例
傷害事件について、犯行の現場に来合わせてはいたが、実行者とあらかじめ共謀したことも、現場共謀も認められないとして、無罪を言い渡した事例
石鹸を指定商品とする「カミロン」という登録商標につき引用の登録商標「ミカロン」と称呼を共通にし、その登録を無効とするのを相当とした事例
「耐火レンガの製造法」に関する特許出願について、引用例に開示された技術と実質的な差異なく拒絶相当との判断を示した事例
比重計に関する意匠登録出願につき、出願前周知のものとほとんど同一と認められる程度に類似するから、登録を拒絶するのを相当とした事例
1 中央線からはみ出して来る対向車を認めた運転者の注意義務 2 対向車が中央線を越えて来て接触した事故につき過失割合を9対1と認めた事例
1 当初の旧建物改造工事につき請負報酬額の定めはあるが、変更後の建物新築工事についてはその定めのない場合における報酬額の算定方法 2 右報酬債権の約定の支払条件が、その前提事実を欠くに至った場合、ならびに右建物が第三者の抵当に供され競売された場合と右債権の各履行期
「製本糸綴機」に関する特許発明について、その構成要素を分解した各要件は相互に矛盾なく総合的に考察して解釈すべきであるとした事例