1 東京都公安条例の合憲性 2 集団示威運動に対する事前規制の要件 3 東京都公安条例の運用による国会周辺デモの禁止の可否 4 国会周辺のデモ行進の進路を変更した違法な許可条件と公安委員会の故意過失 5 デモ行進の許可に付された違法条件と行進参加者の損害
旧樺太在籍当時から事実上離婚状態にあった甲乙夫婦が引揚げ後、甲男が先に就籍して丙女と婚姻している場合でも、乙女は単独で就籍できず、夫婦として甲男の戸籍に就籍すべきであるとされた事例
1 国税犯則取締法2条により裁判官がする差押等の強制処分の許可の性質とこの許可自体に対する不服申立の許否 2 国税犯則取締法による国税犯則事件の調査手続の性質と同法2条により収税官吏がした差押処分に対する不服申立方法 3 国税犯則取締法2条により裁判官がした強制処分の許可自体に関する違法の主張方法
執行官保管債権者使用許容の仮処分によって建物を使用中の債権者が現状を変更した場合、執行官は原状に回復させる職責があるか
道路法所定の道路として適法に供用の開始があった道路の敷地について所有権を取得し登記を経た第三者が道路管理者に対し使用権原取得の対抗要件の欠缺を主張しうる場合と右管理者に対する損害賠償請求の許否
会社更生法138条1項後段の規定によって調査することとなった更生債権または更生担保権と届出期間の徒過を事由とする異議の許否
1 遺産の範囲は相続の開始により始めて確定するのであって、その相続放棄や分割協議は、そのとき以後における各相続人の意思によりなさるべきものであるから、当事者間で事前にこれらの意思表示をしても無効である 2 将来相続すべき物件に関する相続を停止条件とする贈与契約は、相続開始前における相殺放棄もしくは遺産分割協議と同じ結果をもたらすものであるところ、右相続放棄もしくは遺産分割協議は前判示一のとおり無効と解すべきであるから、右贈与契約も効力を認めることができない
1 被用者の職務外の自動車運転により生じた事故について、使用者に民法715条の責任を認めた事例 2 事故により致命傷を負って数日後に死亡した被害者の慰藉料請求権発生の有無(消極)