1 増改築許可申立を認容した事例 2 右認容に伴う付随処分として、賃料額のみを変更し、金銭給付は要しないとした事例 3 本件判示の事実関係のもとでは、借地権を設定したものと認められる
1 芸術的思想的価値のある文書と猥褻性 2 文書の部分についての猥褻性と文書全体との関係 3 憲法21条・23条と公共の福祉 4 法律判断で無罪を言い渡した第一審判決を事実の取調をすることなく破棄し控訴裁判所がみずから有罪の言渡をすることと刑訴法400条但書
1 教科書検定手続において作成された文書は、教科書著作者との法律関係につき作成された文書か 2 教科書検定手続関係文書の開示と民事訴訟法272条の「職務上の秘密」 3 抗告審において文書提出命令申立却下決定を取り消す場合の措置
刑事訴訟法382条の2第1項にいう「やむを得ない事由によって取調を請求することができなかった場合に」当らないとされた事例
1 商法494条にいう「不正の請託」の意義 2 商法494条にいう「不正の請託」にあたるとされた事例 いわゆる総会屋に関する同条の罪の成立
1 被担保手形金の回収不能による損害と担保手形偽造との因果関係 2 被用者の偽造印による手形裏書偽造につき使用者責任を認めた事例
1 代物弁済の予約につき請求権保全の仮登記が経由されている不動産の所有権が第三者に移転したときと予約完結権行使の相手方 2 同一債権担保のため不動産に代物弁済の予約とともに設定されている抵当権が転抵当に供されている場合と予約完結権行使の許否
約束手形の振出人が所持人との間で手形を受戻さずに手形債務の一部弁済、残額免除の和解をなした場合、この事実を右手形の再遡求権者に対抗できるか
従業員が代表取締役所有の自動車を無断私用運転中惹起した人身および物件事故について会社に使用者責任、代表取締役に運行供用者責任および代理監督者責任が認められた事例