1 保安林指定解除処分が地元住民に回復し難い損害を与え、その効力を停止する緊急の必要があるとされた事例 2 保安林指定解除処分の取消訴訟における地元住民の原告適格 3 保安林指定解除処分に関する聴聞会手続に関する瑕疵と処分の効力 4 自衛隊の違憲性 5 防衛の整備計画の完遂の支障と行政事件訴訟法25条3項の「公共の福祉に重大な影響を及ぼすおそれがあるとき」
1 逸失利益と税金の控除(消極) 2 慰謝料を請求額以上認めることの可否(積極) 3 入院雑費につき1日あたり250円の限度で相当性を認めた事例
「示温性粘着テープ」に関する特許発明につき、示温性顔料が周知であることおよび顔料による標識を有する粘着テープが文献によって公知であることから容易に考えられるとして特許を無効とするのを相当とした事例
組立式透明ケースに関する実用新案権につきその要部は底板の構造にあるとし、この点の構造を異にする対象物件は権利侵害にならないとした事例
「水枕」に関する実用新案権の権利範囲に関する解釈につき、「帯部に夜光塗料を塗装する」との要件を付加的なものとした権利者の主張が排斥された事例
1 3歳6月の女児の過失相殺能力(消極) 2 3歳6月の女児に付添っていた祖父に監督義務者としての過失を認めた事例 3 3歳6月の女児の逸失利益の算定事例 4 墓碑建立費の相当因果関係の有無(積極)
1 株式会社の解散決議は労働組合を排除する旨の動機にもとづくが故に無効となるものではないとされた例 2 会社が清算に入った後組合員を解雇したことが、清算上の必要にもとづくものというよりも組合排除の手段であるとして無効とされた例 3 解雇された労働者が生産管理により収入を得ていることを理由に仮処分の必要性を否定した例
事実上の養子を実子として出生届出をした事実上の養親が後日実親子関係を否定したことを不法行為とし、これに基づく養子からの損害賠償請求を認容した事例
1 商品取引所法94条および昭和32年当時の東京繊維商品取引所受託契約準則7条の解釈 2 右各規定違反の呑行為および呑類似行為による取引の私法上の効力 3 委託証拠金と委託証拠金充用証券との間の弁済充当の順序