1 着衣損傷による損害は自賠法3条により賠償請求できる 2 入院雑費の請求につき、入院1日につき250円の範囲で相当因果関係を認めた事例
日本に居所を有する米国人(カリフォルニア州民)が配偶者の子(日本人)を養子とするにつき、養子となるべき者のドミサイルが日本にあるとして反致を認めた上、日本民法が配偶者の直系卑属を養子とする場合に裁判所の許可を要しないとせる規定は、単に許可を不要とするだけで許可を求めている場合に裁判所が許否を決する権限までを否定する趣旨とは解されず、すべて裁判所の養子決定を必要とする申立人の本国法を尊重して、許否を決すべきであるとした事例
1 2か月の期間を定めて反覆雇傭したことが期間の定めなき契約ありと認められなかった事例 2 右契約の期間満了時において、その後も使用者が雇傭を継続するものと期待すべき合理性ありと認められなかった事例
1 抽象的な同居請求権があり、また具体的な同居請求権を形成することが可能であっても、同居請求権を形成して実効が上がる見込みがない場合には、同居に関する処分の一つの類型として、当分の間別居を続けることを命ずる処分をなすことができる 2 夫の子であることは明白であり、認知を了していないのは妻である申立人の気持ちを傷付けないことを配慮してのことであって、認知をしようとすれば何時でもこれをなしうる場合においては、子の福祉のため、婚姻費用分担額の算定に当り、右未認知子の養育費を考慮すべきである
手形債権者が手形債務者の有する当該手形不渡異議申立預託金返還請求権を転付により取得した場合と、手形交換所の異議申立提供金返還原因たる「紛争解決」の成否
借地条件変更申立と借地権譲渡許可申立の併合を許容し、かつ、両申立を棄却しても、賃貸人からの建物および借地権の譲受申立は認容できる
幅員が明らかに広い道路を通行する車両が交通整理の行われていない交差点に入る際に、左方の狭い道路から同時に交差点に進入しようとする車両が自車を待避するものと期待信頼して進行を続けた場合その運転者に過失がないと認めた事例
1 保安林指定解除処分が地元住民に回復し難い損害を与え、その効力を停止する緊急の必要があるとされた事例 2 保安林指定解除処分の取消訴訟における地元住民の原告適格 3 保安林指定解除処分に関する聴聞会手続に関する瑕疵と処分の効力 4 自衛隊の違憲性 5 防衛の整備計画の完遂の支障と行政事件訴訟法25条3項の「公共の福祉に重大な影響を及ぼすおそれがあるとき」
1 逸失利益と税金の控除(消極) 2 慰謝料を請求額以上認めることの可否(積極) 3 入院雑費につき1日あたり250円の限度で相当性を認めた事例
「示温性粘着テープ」に関する特許発明につき、示温性顔料が周知であることおよび顔料による標識を有する粘着テープが文献によって公知であることから容易に考えられるとして特許を無効とするのを相当とした事例
組立式透明ケースに関する実用新案権につきその要部は底板の構造にあるとし、この点の構造を異にする対象物件は権利侵害にならないとした事例
「水枕」に関する実用新案権の権利範囲に関する解釈につき、「帯部に夜光塗料を塗装する」との要件を付加的なものとした権利者の主張が排斥された事例
1 3歳6月の女児の過失相殺能力(消極) 2 3歳6月の女児に付添っていた祖父に監督義務者としての過失を認めた事例 3 3歳6月の女児の逸失利益の算定事例 4 墓碑建立費の相当因果関係の有無(積極)