1 殺人罪の起訴に対し殺意を否定して傷致死罪を認定した事例 2 被告人は犯行当時飲酒による病的酩酊状態にあって、行為の是非善悪の判断を全く欠いていたという精神鑑定の結果を排斥して、心神耗弱を認定した事例
「螺旋送り装置」に関する特許発明につき、その技術的範囲は槽の全長にわたっての連続螺旋を有しない撹拌羽根送り装置にまでは及ばないとして差止請求を否定した事例
1 弁護士法64条にいう「懲戒の手続を開始する」との意義 2 日本弁護士連合会からその懲戒委員会に対してされた審査請求によって特定の追加的懲戒事由について懲戒の手続が開始されたものといえないとされた事例
「不溶性硫黄の製造法」に関する発明について、引用例が実験室内のものであっても慣用手段によって工業的に実施可能であるとして特許拒絶相当とした事例
「調味料の製造法」の発明に関し、拒絶理由として同一発明として挙げた先願発明は、本件出願後に提出された訂正明細書によっても、調味料としての5’―グアニル酸の製造法に関する完成された発明思想を包含するものとはいえないとして発明の同一性を否定した事例
「脱穀機における唐箕の自動風力調節装置」の発明に関し、拒絶理由とされた引例と風力調節の具体的手段が異なっていても特段の作用効果なしとして拒絶相当とした審決を是認した事例
自動車事故の被害者の生計費相当額として、仮に毎月4万9000円ずつ6ヶ月間支払うべきことを加害者に命じた仮処分の事例
1 軽犯罪法1条33号前段の「みだりに他人の家屋その他の工作物にはり札をした者」の法意 2 軽犯罪法1条33号違反の有罪を認めたが刑の免除をした事例