申立人の父の妻は本件申立に強く反対しているが、その夫婦関係は完全な破綻状態にあり、本件が許可されれば正式に離婚手続をとるつもりでおり、申立人に対する父の認知によって同人の戸籍上婚外子の存在が明らかな以上、嫡出子の就職等に関し、申立人の入籍がそれ程重大な支障をきたすとは考えられず、むしろ長女らとしても両親の離婚はやむを得ないとして納得している等判示事情のもとにおいては、申立を却下すべき理由がない
1 数種の免許が記載されている1通の自動車運転免許証の写真を自己の写真と貼りかえた場合における公文書偽造罪の罪数 2 故意犯につき同種類の観念的競合が成立するための要件
執行官が点検執行の際債務者に対してなした、仮処分命令に違反する工作物を撤去すべき旨の勧告は、執行方法異議の対象となるか
1 交差点直近における横断自転車と直進自動車の過失割合 2 積極・消極損害が主張どおり認められるとしても全損害が自賠責保険金で填補ずみであるとされた事例
1 いわゆる都教組勤評反対斗争事件最高裁判決(昭和44年4月2日言渡)の法理を懲戒事件に適用した一事例 2 当事者の陳述が、地公法37条の争議行為をしたとの自白にあたらないとされた事例
1 右足関節運動制限の後遺症を残す傷害を被った大工の逸失利益の認定事例 2 入院雑費につき1日100円の割合で認容した事例
1 日雇のかたわら農業に従事していた被害者の寄与率を3割と認定した事例 2 幅員10.15米の斡旋国道のセンターライン直近を走行した被害者に1割の過失を認定した事例
1 64才の主婦の逸失利益(消極) 2 死亡事故と墓碑建設費用との相当因果関係(積極) 3 横断禁止場所を横断中の歩行者と自動車との衝突事故における過失割合
1 自賠法3条の「運行供用者」の要件 2 夫婦間における不法行為に基づく慰謝料請求権の成否(消極) 3 妻が夫の不法行為により子に生じた損害賠償請求権を相続したときにおける右請求権行使の許否(積極) 4 自賠法16条1項所定の「被害者」の範囲 5 過失相殺における被害者側に属する者ではないとされた事例
1 カーテンに関する実用新案権について、登録実用新案における可撓性縁片の附設と対象物件における糸の編組とは法的均等性を有するとされた事例 2 実施許諾契約において限定された販売先以外の第三者への実施品の販売は契約違反であるとしてその損害賠償が命じられた事例
被害者の児童が、被告人の自動車の死角内に入った時点における被告人の過失(本件の場合それが認め難い)のみを審理し、それ以前の段階において、被告人が前方注視を怠った疑があるのにその点を審理していないのは審理不尽であるとして原判決を破棄し差戻した事例