1、宗教法人の代表役員および責任役員の地位にあることの確認を求める訴と確認の利益2、上告審における不服申立の範囲の拡張
精神分裂病で入院加療している者を相手方とする親権者変更申立事件につき、職権で相手方に民訴法56条による特別代理人を選任したうえその旨の審判をした事例
1 旅券法13条1項5号所定の旅券発給拒絶事由と客観的事実考慮の許否 2 外務大臣が旅券法13条1項5号の規定による外務大臣の旅券発給拒否処分の適否と裁判所の判断の及ぶ範囲 3 旅券法13条1項5号所定の事由にあたるとしてした外務大臣の旅券発給拒否処分が正当とされた事例
故障した拳銃が銃砲刀剣類等所持取締法(昭和40年法律第47号による改正前のもの)2条1項にいう「銃砲」にあたるとされた事例 いわゆる「通常の修理」と合法的修理の能否
親権者である母から父に対し、2人の未成熟子のうち1人の親権者を相手方たる父に変更して引取り監護養育する旨の申立につき、相手方の生活態度、生活環境は子の監護をなすに適さず、子供自身父親に親和感を有してはおらず、申立人については、経済事情、子の養育状態等につき欠陥はあるが、まだ幼ない事件本人の生育には母親の愛情は不可欠である等判示事情のもとでは申立人が子の監護教育にあたることが適当であるとして親権者変更申立を却下した事例