もっぱら家名承継を目的とし、しかも戸籍上だけの縁組であって申立人とは同居せず、事実上は実父母において監護養育される縁組は、家の制度を廃止した現行民法の定める養子縁組制度の趣旨に反し許可すべきでない。
売買一方の予約に関して会社更生手続開始前にされた仮登記がある場合においてその手続開始後に有すべき予約完結権の性質 更生債権としての届出の要否
借地条件変更申立を認容した事例 借地条件変更に伴ない賃借人が賃貸人に対して給付すべき金額の算出にあたり、延長される期間に応ずる更新料に土地効用増加率による割増を加える計算方法をとった事例
1 国家公務員法(昭和40年法律第69号による改正前のもの。以下同じ。)第98条第5項、第110条第1項第17号の合憲性 2 国家公務員法第110条第1項第17号、第98条第5項のいわゆる「あおり」罪が成立するとされた事例 3 日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約(昭和35年6月23日条約第6号、以下新安保協約という。)と司法裁判所の審査権 4 新安保条約は明白に違憲と認められるか
1 いわゆる学園紛争の過程において生じた監禁等被疑事件の被疑者についての勾留請求却下の裁判に対する準抗告の申立が認容された事例 2 勾留理由としての罪証隠滅のおそれは認められるが、接見禁止等の理由としての罪証隠滅のおそれは認められないとされた事例 3 接見禁止等の請求が二重請求などのため不適法な請求になるとして却下された事例
会社側に近代的労使関係違反の行為があった場合、組合員等が会社側代替運転手による強行運転直前の車両の下にもぐりこんだ行為も威力業務妨害とならないとした事例
1 夫の運転する車に同乗中の妻は、自賠法3条の他人にあたるか(積極) 2 夫婦間における不法行為にもとづく損害賠償請求権の成否(積極) 3 夫の運転する車に同乗中の妻からなす自賠責保険における被害者請求権の有無とその範囲 4 自賠法16条2項の規定の趣旨 5 自賠責保険における被害者請求に要する弁護士費用の請求の当否(消極)