1 商品取引所法に基づいて定められた受託契約準則の効力 2 商品取引所法に基づいて定められた受託契約準則が改正された場合における改正後の受託契約準則の効力
1 県立高校等教職員は法令上時間外勤務手当請求権を有するか 2 校長が権限なく発した指示に応じ職員会議に出席して時間外勤務をした教職員も右手当を請求できるか
旧ホフマン法による逸失利益の請求を新ホフマン法による請求に改めた場合の差額分について消滅時効が完成しないとされた事例
抵当権設定当時土地および建物の所有者が異なるがその抵当権の実行による競落の際、これが同一人の所有に帰していた場合と民法388条の適用
1 船員が同僚留守宅での暴行、乗組員への暴行脅迫、帰船時刻に遅刻等の所為により解雇されたのを有効と認めた例 2 船員が乗船中の同僚の留守宅でその家族に暴行をしたことが船員労働の特殊性上業務に支障を来す非行として解雇事由となるとされた事例
離婚と財産分与を求める調停事件において前者につき家事審判法24条1項による審判をするときは、それと密接不可分の関係にある後者についても同時に審判を行うことができ、同条第2項はかかる不可分の審判事項についてまでその分離判断をするよう定めているものではないと解する
1 供託金払渡請求却下処分につき抗告訴訟を提起しないで、直接国に対し供託金払渡請求訴訟を提起することの適否 2 弁済供託の供託金取戻請求権の消滅時効の起算点
1 単なる同居ではなく転貸に該当するとされた事例 2 無断転貸について背信行為と認めるに足りない特段の事情が存するとされた事例
「接着用薄膜の製造法」に関する特許発明について、引用例(米国特許明細書)とは二物質を接着させるについてその接着力を生起する条件を異にし、その目的とする商品を異にするとして無効審判請求が理由ないとした審決を是認した事例