1 被用者が私的目的でトロッコを運転して起した事故につき使用者責任を認めた事例 2 トロッコ事故により右手首を切断した幼児の労働能力喪失の程度を、労働者の労働能力喪失率のみならず、同人の年令・職業予定などを勘案して認定した事例
1 旧都市計画法16条による収用と旧土地収用法29条適用の有無(消極) 2 請求の拡張が民訴法232条1項但書、233条により許されないとされた事例
1 就業規則の法的性質 2 労働者に不利益な労働条件を一方的に課する就業規則の作成・変更は許されるか 3 55才停年制をあらたに定めた就業規則の改正が有効とされた一事例
自己の債権の支払確保のため約束手形の裏書譲渡を受け所持人となった者が、右債権の完済を受け裏書の原因関係の消滅した後になす、振出人に対する手形金請求と権利の濫用
1 動産売買の先取特権の目的物を債権者に売戻す行為は否認権の対象となるか 2 海藻類の加工等を業とする会社(生産会社)の販売部門から分離独立した会社(販売会社)との間でした右生産商品の売買が、生産会社との間の直接取引きと認められた事例
1 商標権質付債権を差押えた場合、その旨の登録を経なければ質権について差押の効果は生じないか 2 数人に金銭債権の一部ずつを譲渡後、対抗要件具備前に、譲渡人に対する債権の一部について差押命令が発効した場合における差押の及ばない部分の帰すう
1 地方公共団体の議決と地方自治法243条の2第4項の訴訟 2 地方自治法232条の2による寄付又は補助の法的性質 3 地方公共団体の補助金の交付が違法とされた事例
他家の選定家督相続人となりその家の氏を称していたが、その後実家に帰り、20数年にわたり家畜商あるいは酪農経営者として努力し、社会的・経済的生活の全領域において実家の氏を称して来たことが認められる事案においては、実家の氏に変更することができる