1 動産売買の先取特権の目的物を債権者に売戻す行為は否認権の対象となるか 2 海藻類の加工等を業とする会社(生産会社)の販売部門から分離独立した会社(販売会社)との間でした右生産商品の売買が、生産会社との間の直接取引きと認められた事例
1 商標権質付債権を差押えた場合、その旨の登録を経なければ質権について差押の効果は生じないか 2 数人に金銭債権の一部ずつを譲渡後、対抗要件具備前に、譲渡人に対する債権の一部について差押命令が発効した場合における差押の及ばない部分の帰すう
1 地方公共団体の議決と地方自治法243条の2第4項の訴訟 2 地方自治法232条の2による寄付又は補助の法的性質 3 地方公共団体の補助金の交付が違法とされた事例
他家の選定家督相続人となりその家の氏を称していたが、その後実家に帰り、20数年にわたり家畜商あるいは酪農経営者として努力し、社会的・経済的生活の全領域において実家の氏を称して来たことが認められる事案においては、実家の氏に変更することができる
自動三輪貨物自動車の運転者が交通頻繁な国道を進行中前方を横断する自転者に自車を衝突させた事故につき、被害自転車発見前における注意義務違反が認められないとして無罪を言い渡した事例
地震のため両親を失った未成年者に対し、全国から寄せられた見舞金・義援金が多額にのぼるので、その管理及び未成年者の保護のための後見人選任の申立につき、右後見事務の重要度から考え、さらに後見監督人選任の申立をさせ、後見人に対し後見事務に関する特別な指示をした事例
1 合議体の審判に付する決定には不服申立を許さない 2 地方裁判所の支部が他の支部に事件を回付する決定には不服申立を許さない
家事審判規則4条1項但書に定める自庁処理の必要性の判断については、当該家庭裁判所の裁量に委ねられ、当事者はこれに対し不服の申立は許されない
会社名義の財産であっても、その会社の実質が家族経営の域を出ないものである場合には、その家族である養父母ならびに申立人ら夫婦の共働によって形成された共有財産とみるべきであり、財産分与の対象となる。
「殺菌消費物の殺菌包装法」に関する発明の出願について、拒絶理由として引用された技術についての判断に誤りがあるとして、拒絶相当とした審決を取り消した事例