1 外国人女は比国男と婚姻により自動的に比国籍を取得するものでなく、1939年6月17日成立の同国改正帰化法第2条所定の資格要件を充足し、その旨の決定を求めることを要する 2 右要件を充足しないとして比国人男との婚姻により日本国籍を喪失したとされた日本人女につき、右国籍喪失の戸籍記載は錯誤のよるものと認め、その記載を削除のうえ同人の戸籍の回復を許可した事例
1 タクシー会社の労働争議の際、組合員が会社所有の自動車の車輪を撤去する行為と労働組合法第1条第2項但書の暴力の行使 2 右労働争議に際し、組合員が会社所有の車検とキイの抑留を継続する行為と威力業務妨害罪の成否 3 争議行為の正当性の限界を越えた争議手段の一事例
1 市立中学校教職員は市に対し違法な時間外労働命令に応じた時間外労働割増賃金請求権を取得するか 2 附加金債務の発生時期及び履行期
借地権の目的である土地について仮換地の指定があり、かつ、従前の借地権の目的である土地の範囲・面積について当事者間に争いがある場合において、非堅固建物所有目的の借地契約を堅固建物所有目的の借地契約に変更し、仮換地に借地権の目的となるべき土地の部分の指定をうけることを条件とする付随の裁判をした事例
1 転借人の賃貸人・転貸人に対する増改築許可申立を認容した事例 2 転借人の賃貸人に対する増改築許可申立については、転貸人をも相手方とするのが相当である