1 任意に支払われた法定の制限をこえる利息・損害金と弁済充当の順序に関する特約がある場合の充当関係 2 法定の制限をこえて支払われた利息・損害金を残存元本等に充当するには債務者からその旨の抗弁が提出されることを要するか 3 法定の制限を越える利息を支払った連帯債務者は他の連帯債務者に対して制限超過の利息相当金を求償することができるか
1 消費生活協同組合法にもとづいて設立された組合の理事の資格の不存在を主張する方法 2 消費生活協同組合の理事選出の総会決議または選挙が不存在と認められた事例 3 訴訟追行者の資格を争うことと禁反言の原則
仮登記仮処分命令の送達により売買予約完結の意思表示がされたと認められた事例 同一物件に抵当権も設定され、同一債権担保の趣旨で売買予約がされた場合
賃借権の譲渡・転貸を許容する旨の特約があってその旨の登記がされている借地契約において借地権の消滅を第三者に対抗するためには登記を経ることを要するか
旧物品税法第3条にいう「製造場ヨリ移出スル時ノ物品ノ価格」についての誤った解釈に基づく課税処分が当然無効ではないとされた事例
1 手形行為は農業協同組合の目的たる事業の範囲に含まれるか 2 農業協同組合の参事が代理名義を用いず直接組合の理事名義で手形を振出した場合における右手形行為の効力
刑訴法第366条第1項はいわゆる審判請求事件についてされた抗告棄却の決定に対し在監者が特別抗告申立書を差し出す場合に準用されるか
1 加害者の過失についての立証責任の関係から、不法行為者責任が否定され、運行供用者責任が肯定された事例 2 持病のため治療が長期化したことによる損害は、相当因果関係にある損害ではないとした事例
1 株式会社の訴訟上の代表者と商法第12条の適用の有無 2 議決権行使の代理人の資格を株主に制限する旨の定款の規定の効力