賃借権の譲渡・転貸を許容する旨の特約があってその旨の登記がされている借地契約において借地権の消滅を第三者に対抗するためには登記を経ることを要するか
旧物品税法第3条にいう「製造場ヨリ移出スル時ノ物品ノ価格」についての誤った解釈に基づく課税処分が当然無効ではないとされた事例
1 手形行為は農業協同組合の目的たる事業の範囲に含まれるか 2 農業協同組合の参事が代理名義を用いず直接組合の理事名義で手形を振出した場合における右手形行為の効力
刑訴法第366条第1項はいわゆる審判請求事件についてされた抗告棄却の決定に対し在監者が特別抗告申立書を差し出す場合に準用されるか
1 加害者の過失についての立証責任の関係から、不法行為者責任が否定され、運行供用者責任が肯定された事例 2 持病のため治療が長期化したことによる損害は、相当因果関係にある損害ではないとした事例
1 株式会社の訴訟上の代表者と商法第12条の適用の有無 2 議決権行使の代理人の資格を株主に制限する旨の定款の規定の効力
1 実質上の使用関係があるとして、使用者責任を認めた事例 2 Y会社の従業員がエンジンキーを差し込んだまま、単車を放置しておいた間に、Aの従業員が無断運転して事故を発生させた場合におけるY会社の責任
1 公職選挙法第138条第1項の戸別訪問にあたらないとされた事例 2 同条同項違反の罪が成立するためには二戸以上の訪問が必要か
婚姻が既に破綻し、その段階では円満な同居生活の実現が到底期待できないような場合には、たとえ抽象的には同居義務の存在が認められても、その具体的内容を形成する同居審判申立は理由がない。
飲酒酩酊による心神耗弱の状態における傷害につき、右がいわゆる自招精神障害にあたるとして心神耗弱による減刑規定の適用を否定した事例