「バット」に関する特許発明について、特許請求の範囲の文言中の「表層部」の解釈について判断が示され、対象物件には、特許発明と共通の技術的思想があるとして権利侵害を認定した事例
1 土地不法占拠者の水道給水申込みは拒否できるか 2 建築基準法違反の建物の敷地所有者は水道事業者に対し給水停止を請求できるか
1 祖先の祭祀を主宰するものと指定された者は、死者の遺言のうち系譜、祭具、墳墓のように祭祀に関するものの所有権を承継することがあるだけでそれ以上の法律上の効果がないものと解する。 2 受遺者が偶々祭祀を主宰する者に指定されたからといってこれを負担付遺贈を受けた者とすることはできない。 3 葬式費用の負担者については、その地方または死者の属する親族団体における慣習若しくは条理に従って決せられるべきであって、祭祀を主宰する者と必ずしも一致するものではない。
使用者の営業方針に反対する旨明言しこれと競業する企業を創設すべく退職したことが懲戒解雇事由「会社の指示に従わず不正の行為があったこと」に該当しないとされた事例
1 日本に本国法上の住所を有していないが判示居住関係によれば外国人間の養子縁組事件について日本の裁判所に裁判管轄権を認めることができる。 2 米国国際私法上養子縁組の準拠法についてはいわゆる法廷地主義をとっているものというべきところ、それは裁判管轄権概念と密接な関係を有する概念であって、日本のように裁判管轄権概念と準拠法概念とに直接関連をもたせない法制のもとでは、日本が法廷地であるからといって反致により直ちに日本法を適用すべきであるとはいえない。 3 法例19条2項に規定する養子縁組に関する準拠法としとしての養親の本国法と養母の本国法が異なる場合においては法例20条に準じ養父の本国法をいう。
1 養子縁組無効確認の訴についてなした移送の決定は、亡養親の普通裁判籍を有した地についての判断を誤り、ひいて専属管轄の規定に違背した違法があるとして原決定を取消した事例 2 右の場合において、管轄裁判所へ移送しなかった事例
労組の選挙に干渉したとして会社幹部に科せられた懲戒処分が、事実無根であるとして、被処分者から会社に対する慰藉料及び謝罪文掲示が認容された事例