1 運送保険の被保険者である荷送人が保険金の支払を受ける前に運送人に対する損害賠償請求権を放棄した場合と右運送保険の保険者の保険金支払義務 2 荷送人が運送人に対する損害賠償請求権を放棄した旨の判断に経験則違背、理由不備の違法があるとされた事例
1 期間を定めた金銭給付を条件として、改築を許可した事例 2 許可の裁判を得て、第7条に該当する改築を実施したときは、借地権の存続期間はその時から20年となる 3 給付すべき金額を更新料に準じて更地価額の10%とした事例(なお、改築の時から更新されることを理由として、残存期間を控除した実質的な延長期間を前提とすべきではないとしている。)
遺産の評価の方法について当事者間に合意があるときは、それが当事者間に著しい不公平をもたらすと認められる場合のほか、裁判所においてその内容を変更することは相当でないとした事例
1 「耐火性布地」に関する実用新案登録出願について、審決のした要旨認定に不備があっても違法とはいえないとした事例 2 右出願について、引用例と技術思想を異にし、単なる材料転換ではないとして、拒絶相当とした審決を取消した事例
運動具を指定商品とする「デビスキング」という商標は、テニス用ラケットなどの商標として周知著名となっている「デビスカップ」という商標とは、その商品について混同誤認を生ずるおそれなしとして、拒絶相当とした特許庁の審決を取り消した事例
1 超短波放送実用化試験局の再免許をしない旨の通告が免許の撤回行為に当るとされた事例 2 右試験局の免許に付された有効期間の趣旨 3 右試験局の免許撤回処分の取消訴訟と電波法第96条の2、第97条の適用の有無
在監中のため昭和27年法律第126号の公布を知らず所定期間内に在留資格取得申請をしなかった者と同法による退去強制処分の適否