1 乙類事件の性質上それが調停手続係属中においても審判前の保全処分を命じ得るものと解すべきである 2 審判前の仮の処分には執行力を認めるのが正当な解釈というべく不動産の仮の処分については準用条文の有無にかかわらず民訴法751条所定の方法によって執行すべきものと解すべきである
1 外国の法令により設立された「パートナーシップ」の当事者能力の有無についての準拠法 2 ケニア法上の「パートナーシップ」の当事者能力
事件本人(親権者母)の行為は不行跡であるがその期間は比載的短期間であり、以後事件本人が子に対する愛情を欠く仕打ちをした事実は認められず、過去の不行跡をもって親権を喪失させることは、他の親権者たる父を失なった子にとりその福祉上決して望ましいことではないとして申立を却下した事例
遺言の内容が、事件本人の著しい非行を理由とする推定相続人廃除の意思を表示したものであることが推認されるとして、民法893条による申立を認め廃除の審判をした事例
1 労働者の意見聴取、労基署への届出、周知方法は就業規則の効力発生要件か 2 大学教授65才定年制が違法でないとされた事例
1 集団行動の許可条件の内容を公安委員会に委任することは、憲法第31条に違反するか(違憲) 2 許可条件の一部に、違憲無効な条件が混在する場合に、許可条件全体が無効となるとした事例
交通事故による負傷による負傷治療のために有給休暇を利用した者は、有給休暇の減少分を事故による損害として請求しうるか(消極)
「無臭防虫便所装置」に関する実用新案権について、説明書の文言ならびに公知技術を参照して、被告の便所装置が右登録実用新案の技術的範囲に属しないとした事例
文化財保護委員会の執行機関として、埋蔵文化財と認定された古銭を占有している地方公共団体に対する、古銭所有権確認の訴の適否
15年前の伯母殺しを詳細に自白し、のちにその自白を翻がえした被告人に対し、その自白は虚偽であるとして無罪を言い渡した事例
1 確認の利益が否定された例 2 宗教法人に代表役員たるべき住職の選出方法に関する規定、慣習がない場合の住職の選出方法