1 商号の使用を許諾した者の営業とその許諾を受けた者の営業との業種が異なる場合と商法第23条の責任 2 右の場合において商法第23条の責任があるとされた事例
1 自賠法第3条但書にいわゆる「構造上の欠陥又は機能の障害」の意義および右要件と不可抗力の抗弁との関係 2 ブレーキ故障による追突事故につき運転手に過失がないとされた事例
1 民法752条所定の扶助義務は、未成熟子を含む夫婦一体として共同生活に必要な資料を供与し合ういわゆる夫婦間の生活保持義務を定めたものである。 2 夫婦間扶助の申立を婚姻費用分担事件として取扱ったとしても、民法752条、760条は、いずれにしろそれが一方の配偶者に生活資料が不足するとき余裕ある他方がこれを補足するとの関係で現われてくるときには、両者はほぼ同一の機能を果しているものというべきであり、また家事審判は、家庭裁判所が合目的性の理念にもとづき、裁量によって具体的に妥当な結果を確保することを目的としつつ行う処分であることに鑑みると、申立なきに審判したものということはできない。 3 婚姻費用の分担を定めるにあたり、家庭裁判所が、当事者の離婚原因、その有責配偶者が何れであるかは必ずしも確定する必要はない。
1 刑訴法81条にいわゆる罪証を隠滅すると疑うに足りる相当な理由の意義 2 罪証を隠滅すると疑うに足りる相当な理由がないとして接見等禁止指定を取り消した事例
1 盗犯等の防止及び処分に関す法律第3条所定の常習累犯者と憲法第14条 2 盗犯等の防止及び処分に関する法律第3条と憲法第39条
債務名義に基づき差押中の物件に対し第三者異議の訴が提起された場合と追加差押の可否(執行官の追加差押拒否に対する異議申立を却下した事例)
1 集団示威行進のための道路使用につき警察署長の附した条件の効力を停止した事例 2 道路交通法第11条第1項と同法第77条第1項第4号との関係
1 不作為の違法確認訴訟の係属中行政庁による作為がなされた場合と右訴訟の訴の利益 2 いわゆる訴訟終了宣言の性質 3 勝訴した当事者に訴訟費用を負担させた事例
1 私立学校法人における理事会の瑕疵ある決議の効力と商法の類推適用の有無 2 理事会の瑕疵ある決議が有効と認められた事例
増改築許可に伴う付随処分として、借地条件(地代増額・期間延長)の変更と、更地価格の約2%にあたる金銭の給付を命じた事例
保釈請求却下決定に対する準抗告申立棄却決定謄本が被告人と弁護人との双方に日を異にして送達された場合と抗告申立期間の起算日
1 権利範囲の解釈基準 2 製造販売中止の後の差止請求が認められた事例 3 いくつかの工業所有権が一つの機械のうちに取り込まれている場合、一つの権利に基づく損害賠償額の算出方法において寄与率が取り上げられた事例