別居後40日たらずで離婚しかつ別居後に相手方の独断で短期間に財産の減少行為がなされている事案につき、別居時に存した財産を基準として財産分与額を算定した事例
1 刑法第193条の法意 2 保護観察期間経過後の者は、犯罪者予防更生法第19条第2項に規定する保護観察官の職務の対象となるか
相続財産の分与をうくべき特別縁故者に該当する者が申立をしなかった事案について、申立をした他の特別縁故者に対し相続財産を分与したうえ、審判の理由において被相続人の遺志その他諸般の事情を考慮して分与財産中の一部を前記特別縁故該当者に無償譲渡すべきであると判示しその譲渡部分を明示した事例
1 捜査中の被疑事件の参考人に対して逃避をすすめる行為は証憑湮滅罪に該当するか 2 右の参考人に対して虚偽の供述を求める行為は右罪またはその教唆罪に該当するか
1 借地契約当時既に目的土地について防火地域の指定がなされていたが、その後の附近の土地の利用状況の変化を理由として、借地条件を変更した事例 2 借地人に財産上の給付として更地価額の1割の支払を命じた事例
釧路市工場誘致条例訴訟第一審判決 (行政訴訟) 1 条例の公布行為は抗告訴訟の対象となるか 2 釧路市工場誘致条例による奨励金交付申請に対する却下処分は抗告訴訟の対象となるか 3 奨励金公布請求権の発生時点 4 改正条例附則3項の「初年度として奨励金の交付の対象となるもの」の意義 (民事訴訟) 1 奨励金交付請求訴訟における訴の利益の有無 2 釧路市工場誘致条例に基づく奨励金交付請求権の発生時点 3 改正条例と法規不遡及の原則 4 改正条例附則3項の「昭和40年を初年度として奨励金の対象となるもの
1 公職選挙法に定める金銭供与の罪に関する共同謀議 2 右の共謀者間において交付された金銭の一部につき共謀に基づく供与等のなされたことが認められる場合においてすでに交付者に対し右供与等の罪につき無罪判決が確定しているときと交付罪の成否
増改築制限の特約の存否不明と改築許可申立 2 裁判確定の日から6カ月以内に20万円を支払うことを条件として改築許可申立を認容した事例
1 1日6時間労働制の労働者の時間外労働と、三六協定 2 一般的時間外労働契約のあるとき、労働者は時間外労働の命令を拒否できるか 3 当事者でない労働組合に保証を立てさせた例 4 期間の定める労働契約の賃金仮払を命ずるに当り終期を明示した例