国籍朝鮮としての外国人登録がなされていることは誤りであって、国籍法第2条第4項の「日本で生れた場合において、父母がともに知れないとき」に該当する、として就籍を許可した事例
合名会社の代表社員および他の業務執行社員につき、商法第86条第1項第5号に該当する事由があるとして、代表権および業務執行の喪失が宣告された事例
1 防火地域の指定ある土地につき、これを知らずに非堅固建物所有の目的の借地権の設定を受けた借地人は右指定を理由として建物の構造に関する借地条件変更の申立ができるか 2 条件変更に伴う財産上の給付算定の基準
家事審判法第24条により離婚、親権者の指定と同時に離婚後の妻の生活設計の確立を期して可能な限り速やかな履行を内容とした300万円の財産分与審判をした事例
民法770条1項4号にいう強度の精神病とは、民法752条にいう夫婦間の協力義務が充分に果されない程度の精神障害を意味し、必ずしも禁治産宣告の理由となる精神障害ないしは精神的死亡に達していることを要するものではない。
交通事故による休業補償金の請求をめぐる交渉が権利行使として相当と認められる範囲を逸脱していないとして、恐喝未遂罪の成立を否定した事例
1 委託を受けていない宅地建物取引業者の報酬金債権取得の有無 2 売主、買主より、それぞれ委託を受けた宅地建物取引業者甲・乙が、共同して、売買の媒介をした場合の、甲・乙の買主に対する報酬請求の法律関係(乙のした債務免除の効力)
「釣糸」の考案に関し、拒絶理由として挙げられた引例記載の「絃」と対比し、材料、構造及び作用効果の点において大きな差異ありとして、実用新案としての考案の存在を認めるのを相当とした事例