被疑者に対する勾留取消決定が告知された後、6時間余にわたってその身柄釈放の指揮をしなかった検察官の措置が違法とされた事例
父母の氏名および本籍は知れているが共に死亡しており、他に出生届出義務者もいないとして単独で就籍をすることを許可した事例
商法第486条第1項所定の身分がなく、かつ、その会社に対し任務を負わない者が、右身分のある者と共謀して同法条項所定の行為をした場合の処罰
1 被告人の行為の一部ないし過失の態様において、訴因と若干異なる事実を認定するのに訴因の変更を要しないとされた事例 2 刑事訴訟法378条3号にいう「事件」の意義 3 信頼の原則の適用を否定した事例
国籍朝鮮としての外国人登録がなされていることは誤りであって、国籍法第2条第4項の「日本で生れた場合において、父母がともに知れないとき」に該当する、として就籍を許可した事例
合名会社の代表社員および他の業務執行社員につき、商法第86条第1項第5号に該当する事由があるとして、代表権および業務執行の喪失が宣告された事例
1 防火地域の指定ある土地につき、これを知らずに非堅固建物所有の目的の借地権の設定を受けた借地人は右指定を理由として建物の構造に関する借地条件変更の申立ができるか 2 条件変更に伴う財産上の給付算定の基準