検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
最高裁二小法廷昭42.5.26
相被告人の公判廷における供述は刑訴法第435条第2号にいう「証言」に含まれるか
大阪地裁昭42.5.26
死亡事故の慰謝料請求権者の範囲
東京高裁昭42.5.27
東京穀物取引所の定める受託契約準則8条、13条の解釈
大阪高裁昭42.5.29
殺害直後の姦淫を強姦既遂罪と認めた事例
東京高裁昭42.5.29
横浜市の文書課係員が同市宛の債権譲渡の通知書に受付印を押捺しても右文書は民法467条2項の確定日附ある証書にあたらない
東京地裁昭42.5.29
当事者の責に帰すべからざる契約の終了の権利金返還義務の範囲
いわゆる任意的訴訟担当を否定した事例
高松高裁昭42.5.29
競売期日の公告の掲示方法が違法であるとされた事例
広島高裁昭42.5.29
病院事務長が業務上保管する金銭を、雑誌社の設立に要する株式払込金として第三者に貸与した行為につき、業務上横領罪の成立を否定した事例
幼児が小走りに横断歩道を渡り、あわてて歩道上の電柱に抱きつくようにしたものの手が滑って電柱からはずれたため転倒し、折柄同所を発車進行した乗合自動車の左側後輪にひかれ負傷した事故につき、右運転手に過失がないとした事例
札幌高裁昭42.5.29
緊急命令取消申立却下決定に対する抗告の適否
昭和36年広島県条例13号集団示威運動、集団行進及び集会に関する条例4条にいう「公共の場所」にあたらないとした事例
神戸地裁姫路支部昭42.5.30
盗犯等ノ防止及処分ニ関スル法律1条2項により無罪を言い渡した事例
大阪高裁昭42.5.30
国家賠償法1条1項の過失ありと認められた事例
最高裁三小法廷昭42.5.30
民法旧939条施行当時における相続放棄者の相続分の帰属
法人の代表者と民法第715条第2項による責任
動産の競落と民法第192条の適用の有無
土地改良区総代選挙無効の裁決に対し当該土地改良区が提起した取消訴訟の適否
東京地裁昭42.5.30
東京都公安条例に基づき公安委員会が集団示威運動に付した許可条件にいう「ことさらなかけ足行進」及び「停滞」の意義
長崎地裁昭42.5.31
事故により左手指2本切断等の負傷をした高校生の得べかりし利益及び慰藉料の額を算定した事例