慰藉料請求権の相続を否定した3件 (その1)1 橋の手前の道路の照明の不備につき、県の道路管理の瑕疵に基づく損害賠償責任を認めた事例 2 慰藉料請求権の相続性の有無(消極) (その2)1 下請会社代表者の個人名義の自動車の事故につき元請会社の運行供用者責任が認められた事例 2 慰藉料請求権の相続性の有無(消極) (その3)1 運送部門を有しないで別会社に製品の運送をさせていた会社が、その別会社との間の特殊の密接な関係に基づき、別会社従業員の起した事故について使用者責任を負うとされた事例 2 死者本人に慰藉料請求権は発生するか(消極)
1 物品税賦課決定等の取消を求める訴のけいぞく中右決定の更正決定等がなされたためこれに対する出訴期間経過後に、右訴を更正決定等取消の訴に変更した場合、出訴期間を遵守したと認められた事例 2 貴金属の右物に対する物品税の課税は二重課税にならない
被害者が道路わきのホルモン店から小走りに出てきた事案において、あらゆる角度から検討して、大型乗合自動車の運転者に過失がないとされた事例
1 賃借権譲渡の承諾があった場合と賃借条件に関する特約の効力 2 借地上の建物を増改築するには地主の書面による承諾を要する旨の特約効力 いわゆる証拠制限契約の有効性
当事者(本人)が口頭弁論期日において裁判所の釈明に応えてした陳述について後に錯誤による無効を主張することが許されないとされた事例 2 課税処分取消訴訟において、該請求が、無効確認の請求であるのか、取消の請求であるのかについてした裁判所の釈明処分に違法がないと認められた事例 3 課税処分取消請求の理由に処分が無効であることを掲げている場合であっても、その請求自体が取消請求であるかぎり、国税通則法第87条第1項、第79条第3項の適用を免れない