検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
広島高裁昭42.2.6
「罰則の適用については従前の例による」との経過規定がある場合と公訴時効
東京地裁昭42.2.7
詐害行為取消権者のなした民事訴訟法第71条による参加申出の適否
最高裁三小法廷昭42.2.7
住居侵入罪が成立するとされた事例
大阪高裁昭42.2.7
自賠法3条ただし書きの免責が認められた事例
行政処分のなされる前に予め行政庁の処分権限の存否確認を求めることが許される場合
東京高裁昭42.2.7
控訴の取下と民法第149条
京都地裁昭42.2.7
境界確定の訴の当事者適格と取得時効
東京地裁昭42.2.8
弁済により消滅した抵当権設定登記の流用が是認された事例
大阪地裁昭42.2.9
仮処分の目的物たる建物につき収去することを得る旨の授権決定を有するにすぎない者は、仮処分債権者に対し第三者異議の訴を提起し得ない
仙台高裁昭42.2.9
道路交通法第72条第1項後段の規定により報告すべき人の死傷又は物の損壊の程度
最高裁一小法廷昭42.2.9
名板借人が名板貸人名義で振り出した手形と商法第23条の適用
最高裁二小法廷昭42.2.10
非常上告における破棄自判の標準時
東京地裁昭42.2.13
1 住宅地を走る巾員3.8米の道路を運転する際の注意義務 2 幼児(3歳余)の両親の監護上の過失と過失相殺の割合
賃借土地の一部が無断転貸された場合の解除権の及ぶ範囲
大阪地裁昭42.2.14
仮執行宣言付判決に基づく強制執行により取得された金員につき、別訴で不法行為による損害賠償または不当利得の返還を請求する訴の利益はない
名古屋高裁昭42.2.14
登記の欠缺を主張し得ないいわゆる「背信的悪意者」と認むべき一事例
横浜地裁昭42.2.15
裏書禁止文句の記載が手形裏面になされた場合の効力
東京地裁昭42.2.15
被裏書人欄の記載の抹消と裏書の効力
大阪高裁昭42.2.15
交通事故の当事者の一方が救護報告の措置をとりつつある場合であっても、他方の当事者もこの義務を負うべきものとされた事例
入会権に基づき山林の立木を伐採したから盗材ではないとの主張を排斥して森林窃盗罪の成立を認めた事例