1 入院中家事手伝いや附添をしてくれた妹2人に看護料名義で金員を支給した場合その1人分についてだけ損害賠償請求を認めた事例 2 治療中の寝具類衣料品等の取替、特別食の摂取および見舞客接待のための諸出費と事故との因果関係の存否につき具体的な基準を示して判断した事例
1 国鉄の事業ないし業務は刑法第233条、第234条にいう業務に含まれるか 2 国鉄の業務と民営鉄道の業務との間の法律上の保護の差異と憲法第14条
1 労働基準法に基づく災害補償と慰藉料との関係 2 労働基準法第75条の療養補償債務の履行遅滞となる時期 3 労働基準法第76条の休業補償債務の履行遅滞となる時期
痴愚級精神薄弱の本人に対する再々度の収容継続申請に対し、再非行のおそれはほとんどないので、劣悪な環境は福祉事務所の協力のもとに調整をはかるべきであるとして、これを却下した事例
信号を無視し右方の安全を確認しないで交差点を横断しようとして事故にあった歩行者の過失を斟酌して、その被った財産損害中4割弱だけを加害者側において賠償すべきものとした事例
酩酊運転の訴因につき、道路交通法第117条の2第1号所定の「酒に酔い」(アルコールの影響により車両等の正常な運転ができないおそれがある状態にあることをいう。)車両等を運転したことを認めるに足る証拠はないとして無罪とした事例
現物分割は著しく困難であるのみならず、もし現物分割をすればその価額が著しく減損するとして、遺産分割審判において競売を命じその換価金の分配を命じた事例