検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
佐賀地裁昭41.11.19
捜索場所の表示として「・・・・及び差押え物件が隠匿保管されていると思料される場所」と記載された捜索差押許可状の効力
大阪高裁昭41.11.21
交通整理の行われていない十字路交差点において直角方向に衝突した自動車相互間の交通事故につき「信頼の原則」を適用した事例
東京高裁昭41.11.21
装飾用に製作された刃のついていない儀礼刀は銃砲刀剣類等所持取締法3条1項所定の刀剣類にあたるか
福岡高裁昭41.11.21
包括一罪の中間に別罪の確定判決があった場合と刑法第45条後段の関係
同種前科による事実認定等
河村博
最三小決昭41.11.22
刑事訴訟法の理論と実務ー施行30年の総検討 刑事訴訟法の30年 その判例法 同種前科による認定
浅田和茂
東京高裁昭41.11.22
他人の承諾をえてその名義を用い株式を引き受けた場合に株主となるのは名義貸与者か、実質上の引受人か
東京地裁昭41.11.22
蓄膿症手術と失明との間の因果関係を認めた事例
最高裁三小法廷昭41.11.22
取得時効と登記
当事者双方不出頭の口頭弁論期日における弁論終結の許否
犯罪の主観的要素を同種前科の内容によって認定することの適否
1 民法第563条の瑕疵担保責任が認められた事例 2 売主の担保責任と債務不履行の関係
最高裁一小法廷昭41.11.24
家賃が一躍26倍に増額された場合と増額家賃不払を理由とする契約解除の適否
大阪高裁昭41.11.25
管理売春の事件において、訴因にない事実を付加認定して有罪を言渡すのに、訴因変更の手続を要するとした事例
最高裁二小法廷昭41.11.25
組合契約の無効と組合員のした組合名義による物件売渡契約の効力
入会権確認の訴は固有必要的共同訴訟か
いわゆる替玉投票またはたらい回し投票と選挙の規定違反
東京地裁昭41.11.25
仮執行宣言失効の場合の家屋賃借人に対する損害賠償の範囲
郵便局の集配課員が配達業務に従事中、携行していた現金在中の電信為替書留郵便を領得した行為について、窃盗罪ではなく業務上横領罪の成立を認めた事例
鳥取地裁昭41.11.25
強姦罪における告訴の取消があったものとされた事例