1 選挙の取締および罰則の規定違反は公職選挙法第205条第1項の「選挙の規定に違反する」ことに該当するか 2 選挙の取締ないし罰則規定違反の著しいときは、公職選挙法第205条第1項の「選挙の結果に異動を及ぼす虞がある場合」に該当するか 3 公職選挙法第6条違反は選挙の無効原因となるか 4 公職選挙に際し違反選挙運動ないし妨害とみられる行為があったが、選挙無効の原因に該らないとされた事例
1 公共企業体等労働関係法第17条第1項の合憲性 2 公共企業体等労働関係法第17条第1項に違反してなされた争議行為と労働組合法第1条第2項の適用
継続的取引において残存債務額に争がある場合に債権者からの残存債務の請求に対し個々の取引を特定しないで一部支払がなされたときは、右支払が残債務全額を納得してなされたものでなくても残債務全額に対する内入とする趣旨で支払をなしたものであって、残債務全額の承認をしたと認めるべきである
1 使用者が解雇の予告、予告手当の支払をしないので解雇通告をした場合に即時解雇を固執する趣旨でないときは労働者は予告手当または予告後30日分の賃金を請求し得る 2 労働基準監督署に予告手当の支払請求手続をしたことが解雇の承認と認められた事例 3 労働基準法114条の付加金支払義務は違反によって当然に発生するものではないとされた事例
1 日本に居住する米国人(カリフォルニア州)夫婦と米国人(イリノイ州)未成年者との養子縁組につき、わが国に裁判権を認め、かつ準拠法として本国法である米国法を適用し、これを許可した事例 2 右審判にあたり、養子の姓につき、縁組の効力の準拠法である米国法(カリフォルニア州)により姓の変更についての裁判をした事例