簡易公判手続を取り消して審理すべき事件について、これを取り消さない違法があっても判決に影響を及ぼすことの明らかと認められないとした事例
中華人民共和国において中国人と婚姻した元日本人女の戸籍につき、その身分事項欄中婚姻の日につき、婚姻の方式の準拠法である挙行地の法律は中華民国法であると認定して、正当な婚姻の日は夫婦同居生活を始めたときでなく挙式の日であるとしてその戸籍訂正を許可した事例
1 国家公務員死亡退職金及び生命保険金は遺産に含まれない 2 自動車損害賠償法第72条による補償金は可分債権であるから、遺産分割をまつまでもなく、当然に相続分に応じて分割されたものというべきであり、すでに相続人1人が受領した後であれば不当利得返還請求として民事上の手続によるべきである
1 満18才に達しないトルコ娘に接客行為をさせることを児童福祉法にいう児童の心身に有害な影響を与える行為であると認めた事例 2 トルコ風呂の経営者とトルコ娘との間に使用従属及び賃金支払関係があり、かつ、トルコ風呂の事業を接客業に該当するものと認めて労働基準法の適用を肯定した事例
1 刑法230条ノ2にいう「真実ナルコトノ証明」の程度 2 包括一罪ではなく4個の名誉毀損罪が成立し併合罪となるとされた事例
別居の責任が妻にある場合には、妻は自活能力を有する限り、自己の生活費を夫に請求することはできないが、子の生活費については婚姻費用として夫にも分担義務があるとして労研方式によりその額を定めた事例