民法910条は、認知前に他の共同相続人が遺産を処分した場合に関する規定であって、認知後になされた遺産の処分については適用がない。
非嫡出子であるがため将来社会的に不利益をうけることをおそれ、実体の伴わない単なる戸籍上の操作のみを目的とした養子縁組申立を却下した事例
事件本人が父方祖父母を慕い、相互に愛着度が強く離れ難いものになっている現状においては、親権者を父に変更するのが相当である。
1 道路左側に停車中の自動車の右側ドアを開扉する際の運転者の注意義務 2 右自動車の右脇を通過しようとする自転車を追い抜こうとする自動車運転者の注意義務
民法958条の3にいわゆる特別縁故者のうち内縁関係および事実上の養親子関係にあった者は、被相続人の遺言無効確認訴訟の当事者適格を有する
協議離婚後母(無国籍者)から2人の子(中華民国人)の後見人選任の申立がなされた事案につき、協議離婚後の子の監護について別段の約定があると認定し、中華民国法第1051条により当該子の監護(親権)は申立人たる母が行使すべきであるとして、その申立を却下した事例
農地買収取消訴訟と目的物占有者の取得時効の関係 民法160条の類推適用により右取消訴訟の判決確定後6ケ月間は時効が完成しない