財産分離をしなくとも相続債権の弁済につき何ら影響を与える虞れのない場合にまで、相続債権者の恣意により相続財産の分離をなすことは許されない
準婚的法律関係の解消は形成的身分行為に該当しこれには代理は許されないとして、隔地当事者間に代理による意思の合致ある場合に、家事審判法第24条によりその解消と慰藉料額を定める審判をした事例
1 被用者の、使用者の保有する自動車の無断私用運転による事故につき、使用者に使用者責任及び運行供用者責任を認めた事例 2 自動車の、衝突事故のための破損によって生じた損害の算定例
小型貨物自動車のボンネット上に腹這いとなり、僅かにワイパーを掴んで身を保っている被害者を眼前にしながら、これを振り落すべく蛇行運転に及んだ者の所為につき、未必的殺意の存在を認定した事例
1 銀行のなす手形割引の法律的性質 2 銀行の手形割引依頼人に対する買戻請求権の性質とその行使の効果 3 右買戻請求に基く買戻代金支払請求権を自働債権とし、割引依頼人の銀行に対する預金債権を受働債権としてなす相殺の方法 4 右相殺につき割引手形の呈示交付の要否 5 自働債権と受働債権とがそれぞれ数個ある場合の相殺充当
宗教法人法第23条及び売主たる寺院の寺則に反する寺院の境内地の売買契約につき、寺院において、その無効を主張することが信義則に反し許されないとした事例
韓国人男と日本人女の婚姻無効確認訴訟において、右男が婚姻の届出書の作成および届出を委任し、被委託者によつてその届出がなされるまでの間に、右男が昏睡状態に陥り判断力、指南力を失つたとしても、右届出、受理は婚姻挙行地法たるわが民法第97条2項の適用ないしその法意に鑑み、これと同一の精神に従つて有効と認むべきであるとした事例
中国人父が自己の債務の担保のために母と子の共有不動産に抵当権を設定するための特別代理人選任申立につき、中華民国民法には特別代理人の選任を認める規定はなく判例の存在も知りえないことから、当該行為についても父母に適法な代理権があると考えるのが相当であるとして申立を却下した事例
親権者からなされた他方の親に対する子の引渡請求が「子の監護に関する処分」に含まれるものとして乙類審判事項にあたるとした事例
1 本人死亡後になされた死者名義の保存登記と相続人のまつ消登記義務 2 1個の申請に基づく共有登記中、一部の持分権者に関する部分が真実に反する場合と右部分の登記の効力の有無(消極)