検索欄の「詳細ボタン」をクリックすることで、 より詳細な検索を行うことができます。
詳細検索では、「フリーワード検索」「種別」「裁判所名」 「裁判年月日」「事件番号」から検索を行えます。ぜひお試しください。
今後表示しない
最高裁三小法廷昭41.4.12
権利移転過程の認定について弁論主義違反の違法があるとされた事例
大阪地裁昭41.4.12
いわゆるトルコ風呂の営業許可申請を、公衆浴場法2条2項により却下した処分が、憲法22条1項に違反したものとして無効とされた事例
弁論の併合と併合前にされた証拠調の結果
山口家裁昭41.4.13
殺人未遂を犯した初期の破瓜型精神分裂病の疑いのある少年を医療少年院に送致した事例
福岡高裁昭41.4.13
土地売買が「数量を指示した」売買に当るとされた事例
最高裁一小法廷昭41.4.14
1 会社更生法第152条第1項にいう「執行力ある債務名義」の意義 2 更生担保権者表の記載の訂正方法
先取特権の目的物件をもってした代物弁済は否認権の対象となるか
公務執行妨害罪における職務としての現行犯逮捕行為の適法性の判断基準
広島高裁昭41.4.14
1 生活の資を得るため、免許証なく継続して運転に従事した場合における無免許運転の罪数 2 本来牽連犯を構成すべき手段、結果たる罪の中間に確定裁判の存する場合と刑法第45条後段及び第54条第1項後段適用の有無
大阪地裁昭41.4.14
事故後、設立の会社に対し、運行供用者責任の継承を認めた事例
東京高裁昭41.4.14
被用者がその職務に属したことによって生じた不法行為につき使用者責任が認められた事例
高知地裁昭41.4.14
タクシーの運転手による乗客殺害行為がタクシー会社の「事業ノ執行二付キ」なされたものとされた事例
道路標識の設置方法と交通規制の効果
岩瀬聡
最高裁昭和41 年4 月15 日第二小法廷判決
恵良道信
最高二小判昭和41・4・15
交通事故と刑事責任
石田穰一
最高裁二小法廷昭41.4.15
民法第162条第2項にいう平穏の占有の意義
株式会社の代表取締役に商法第266条ノ3第1項前段にいう職務を行なうについて重大な過失があるとされた事例
原判決言渡後、原裁判所で保釈許可決定を得た者が、重ねて上告審にした保釈請求が不適法として却下された事例
東京地裁昭41.4.15
債権差押並に転付命令と被担保債権の特定
津地裁昭41.4.15
市立中学校が特別教育活動として行なった水泳訓練中に生じた水死事故につき、国家賠償法による責任を認めた事例