1 甲債権者の抵当権実行手続に記録添付された強制競売申立債権者乙が、甲の債務者に対する全債権額を代位弁済したとき、任意競売申立を取り下げうるのは、甲か乙か 2 右の場合甲のなした取下を有効として、乙の強制競売手続を追行し、競落許可決定をした原審の措置を、甲の取下は無効としつつ、任意競売手続においてなされたものとして、維持した事例
買主が売買目的物件を長期にわたり売買契約時に予定表示された使用目的に供しないときは債務不履行として売買契約解除の原因となると認定した事例
1 民法第557条第1項にいう「契約ノ履行ニ著手」した場合にあたるとされた事例 2 解約手附の授受された売買契約の履行に着手した当事者からの解除の許否
相続財産分与の請求が民法第958条の3第2項に違反し、相続人捜索の公告期間了前になされたとしても、相続権を主張する者なく期間が満了した場合には、適法な申立があったものと扱うべきである
離婚の点で意見の一致はあるが、子の親権者について協議が調わない場合に、離婚につき調停を成立させ親権者について別に指定審判をした事例
1 織物等の商標としての「Top Mode Tex」(以下イタリック体活字使用 編注)の特別顕著性(否定) 2 周知商標に簡単な構成の標章を組み合せた商標の特別顕著性(肯定)
商品仲買人が顧客から買付委託を受けた商品につき委託者の指示による決済がないため、東京殻物商品取引所受託契約準則に基づき手仕舞取引をした場合に、右取引について委託手数料を請求しうるか(積極)
離縁の訴につき被告たる養親の住所が知れないためその最後の住所地の裁判所に訴が提起された後、養親の住所が判明した場合に、民事訴訟法第31条により事件を住所地の裁判所へ移送した事例
1 すでに保釈により労務の提供が可能なときも就業規則に定める休職事由「法令により拘禁又は訴追された時」に該当するか 2 休職期間中の賃金請求権の有無
1 賃借人の延滞賃料債務についての弁済充当債務指定権 2 賃料と賃料に対する遅延損害金とを支払うべき場合、賃料額だけを弁済供託したときの弁済の充当